fc2ブログ
    ・2023/09/21


    市民検診の検便でひっかかり



    大腸カメラの羽目に
    大腸の洗浄のため一時間に1.8リットル飲みます

    実は大腸カメラは3回目で、前回は現役時代15年前に入院してポリープを取りました
    なので、今回覚悟していましたが、セーフでした

    昨年12月に胃カメラ、今回は大腸カメラ
    モニターで、洞窟をリアルタイムで見ながらの検査、すごいですねぇー

    ちなみに胃カメラは日本で誕生
            
    「光る壁画」(吉村昭)←クリック




    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村








    スポンサーサイト



    ・2023/09/15


    一週間前の道頓堀戎橋(ひっかけ橋)



    見た目、七割、外国の方でいっぱい




    昨日(阪神タイガースARE後)

    トラキチ、野次馬で満杯






    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村







    ・2023/09/12





    帰り道・・・・





    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村







    ・2023/09/09



    ポタリング途中(高槻)

    秋はそこまで来ています


    ポタリング途中(高槻)

    熱いけど・・・







    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村








    ・2023/09/01


    地蔵堂(大阪府高槻市浦堂本町)の「貝塚いぶき」



    猛暑にも負けず、暴風雨にも耐え頑張っています
    わたくしは負けっぱなしですが、根性だけはねじ曲がっています



    帰りのあぜ道、もうすぐ秋、カナ?




    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村





    【 8月備忘録  】

    7月走行距離 233キロ
    累月走行距離 58060キロ(cc6071)





    ・2023/08/25


    毎月お参りを心がけていますが、8月はお盆が明けて、今日のお参りです



    天王寺動物園前駅から



    ジャンジャン横丁、新世界を抜けて



    大坂の陣で真田幸村などが本陣を構えた茶臼山を回り込んで



    骨仏で有名な「一心寺」、10年ごとに骨仏が作られますが、
    真ん中の骨仏に長男、兄
    右に、母



    こちらの左端には父、長女(水子)



    四天王寺さんに寄って



    亀の池を眺め



    亀井で経木流しをみて、帰ります
    このコース、子供のころ父に連れられて、年に数回、お参りしていたので、習慣になってしまいました







    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村





    ・2022/08/21


    しかし、熱い、異常なくらい



    自転車での帰り道









    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村






    ・2023/08/13



    神戸港のそばにある「戦没した船と海員の資料館」(神戸市中央区)は、
    太平洋戦争中に軍事輸送に徴用された民間の船の展示館





    戦争で7千隻超の民間船と6万人余りにのぼる船員が犠牲になったが、軍の艦艇と比べて残る記録はほぼない

    館内には1941年12月~45年8月の戦争中、軍需物資や軍人らの輸送中に敵の攻撃などで沈没した商船の写真がずらりと並ぶ



    戦争中、海運会社の商船は国家管理となり、船員とともに日本軍の軍事輸送に動員された。十分な護衛もない「丸腰」で危険な海域を航行中に敵の攻撃を受け、次々と海に沈んだ



    民間の戦没船は計7240隻とされるが、小さな船会社の船艇や漁船も多く徴用され、大半は詳細な記録が残っていない



    船とともに沈んだ民間人の遺骨回収も、手つかずのまま「敗戦」から78年が過ぎようとしています





    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村






    暑いので映画館へ避難




    1957年(昭和32年)に公開された特撮SF映画
    映画の中でも皆さん「避難」されてました





    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村








    ・2023/08/06


    いま、話題なので見学に



    神戸の玄関口、JR三ノ宮駅近くにあって、古めかしい不思議な建造物
    ちまたでは「ガリバートンネル」と呼ばれる。人気漫画「ドラえもん」に登場するひみつ道具



    正式名称は、地下道連絡口「A14」
    三ノ宮駅とさんちか「味ののれん街」をつなぐ地下通路
      
    阪神大水害、神戸空襲、阪神・淡路大震災をもかいくぐってきたガリバートンネル
    駅前再開発が進む中、撤去されるのか?




    一人旅 ブログランキングへ

    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村