【9月備忘録】
9月走行距離 784キロ
累計走行距離 19920キロ




備忘用に、この三年間
いっしょに旅した自転車と自転車用品の主なものの記録

DSC00641_convert_20120930010814.jpg
ジオススパジオ GIOS SPAZIO 520mm

初めてのツーリングバイク
2009年購入
クロモリフレーム&クロモリフォークのツーリングバイク 28Cタイヤ

DSC00588_convert_20120928211451.jpg
フロントバッグ(F-530)オーストリッチフックキャリアC型

2010年「分割日本一周」当初から
上に地図が入って便利、そして丈夫、まだまだ使えそう

DSC00589_convert_20120928211521.jpg
フロントライト(CAT EYE HL-EL520)

これも当初から
走行中、落したりしたりして傷だらけ、いまだに健在
野営ではランタン代わりにも


DSC00590_convert_20120928211540.jpg
フロントライト(SMART 4LUX SUPER POWER)

無灯火のトンネルなど、真っ暗闇走行時、フロントライト一つでは不安なので
2012年から前輪ハブに装備

DSC00591_convert_20120928211603.jpg
サイクルコンピューター(kong(ノグ)のNERD)

それまでのが動かなくなったので、2011年4月買い替え

DSC00592_convert_20120928211651.jpg
洗濯ばさみ

100均、主にフレーム物干し用

DSC00593_convert_20120928211710.jpg
携帯用ポンプ(トピーク ミニ モーフ PPM049/TMM-1 )

当初から、地面に立てて扱えるので、楽チン
15回ぐらいお世話になりました

DSC00594_convert_20120928211730.jpg
ボトルケージ

どこのか不明、1000円以下
2012年から二つに、プラスチックボトルのまま、水とお茶

DSC00595_convert_20120928211749.jpg
鍵(ジーピー MC-2012U コンパクトロック)

2011年、軽いものに変更

DSC00639_convert_20120930010750.jpg
サドル(不明)

2011年から、柔らかい物に取替え
引っ掛けて破れてきた

DSC00596_convert_20120928211810.jpg
サドルバック(TOPEAK エアロウェッジパック-マイクロ(ストラップタイプ)

当初から、工具類、替チューブを保管

DSC00597_convert_20120928211830.jpg
バックライト(スマート RL-307R 7LEDテールライト)

いろいろ買ったが、2011年から使用、後続車との事故防止で見えやすいものは?で悩む
豪雨では水が入るのでビニールテープで補強

DSC00599_convert_20120928211854.jpg
ペダル(ウェルゴ ロードフラットペダル)

ペダルもビンディングなどいろいろ買ったが、2011年後半からこれに
チャリ旅はいつもフラットペダルにほぼサンダル履き

DSC00600_convert_20120928211912.jpg
リアディレイアー( SHIMANO DEORE RD-M592-SGS TopNormalRearDerailleur )
9段カセットスプロケット([DEORE] CS-HG61-9s)

2011年、坂道用にマウンティンバイク系のリアディレイアーと9段カセットスプロケットに取替え

DSC00601_convert_20120928211930.jpg
チェーンホィール(TIAGRA(ティアグラ) FC4503)

当初から、ジオススパジオ仕様3枚歯

DSC00602_convert_20120928211626.jpg
コンパス

100均、地図とコンパスは常に見ている

DSC00604_convert_20120928211948.jpg
カンチブレーキ

当初から、ジオススパジオ仕様
ブレーキの効きが悪いので有名

DSC00606_convert_20120928212011.jpg
キャリア

2011年から持参、輪行時の荷物運搬用

DSC00607_convert_20120928212059.jpg
topeak(トピーク) パニア ドライバッグ

左右で42L、防水
当初から使用、そろそろ引退か、くたびれがきている

DSC00609_convert_20120928212125.jpg
モンベル バロウバッグ#3

合成繊維、ダウンは湿気管理が大変ということで

DSC00610_convert_20120928212149.jpg
クロノスドーム2型

少し大きめで2人用

DSC00611_convert_20120928212034.jpg
スーパーツーリストDXチューブラーラック

荷台です、当初から使用

DSC00612_convert_20120928212213.jpg
リア用ライト(micro-R)

今はヘルメット後部に付けている

DSC00613_convert_20120928212231.jpg
ヘルメット(OGK KABUTO(オージーケーカブト) ENTRA(エントラ) ガンメタ M/L ENTRA GUNMETAL)

当初からこれです

DSC00614_convert_20120928212247.jpg
「サイクルレインジャケット」
「サイクルレインパンツ」

DSC00615_convert_20120928212303.jpg
オーストリッチの輪行袋「L-100」

これら以外に、衣類、洗面、洗濯、キャンプ用品、調理用品、薬、カメラ、ラジオ、地図など
自転車本体を除いて、総重量15キロ~20キロ程です




にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト