京都・神護寺(高雄山寺)に残る空海自筆「灌頂暦名」を見たくて
嵐山から桂川、清滝川沿いのハイキングで高雄へ
阪急電車「嵐山駅」から

紅葉の渡月橋は人人人

渡月橋を渡って「京都一周トレイル」に入る
竹林の合間に見えるのは

トロッコ観光の嵐山駅

京都嵯峨野の落柿舎(らくししゃ)の柿をながめて

干し柿を食らう

嵯峨鳥居本の町並保存区を通り

愛宕神社 の「一の鳥居」から六丁峠へ

六丁峠

京都を歩いて一周する「トレイル」のこの辺は東海自然道と重なっている

清滝方面へ

桂川の支流、清滝川沿いを上流へ
沈下橋を渡る

紅葉はほぼ散っている


杉林を抜けると


弘法大師霊場 高雄神護寺


金堂、
あった空海自筆「灌頂暦名」、トップに最澄の名が

空海が14年間生活したという納涼房に由来する神護寺太子堂
を見て
ハイキングはここまで
股関節ガタガタ

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 嵐山から神護寺へ
says...
京都に行かれたのですね。
数年前(あだしの念仏寺)に行った時、「人形の家」の前を通りましたよ~
川のせせらぎを聞きながらのハイキングコースいいですね♪
歩いてみたいです~ 私には無理かなぁ~(笑)
こちらにも弘法大師ゆかりの お寺があるんですね。
お疲れさまでした。
私も嵐山辺りを散策しようと予定していたのですが・・・
行かれなくなってしまいました゚゚。(>□<)゚。゚゚
says... 「 渡月橋 」
ひとり旅に嵌ってしまった、50歳代後半~・・・(20数年前)。
「嵐山駅」に、貸し自転車屋さんが 既にありました。
お借りしましたよっ・・・
予備知識なし! メチャクチャに走り回った「オバサン」でした。
今、 ハチャメチャ婆さん! ひとり旅をつづけます⋆⋆⋆
says... よしみ70さんへ
清滝沿いのハイキング道に入ると紅葉は時期遅れでした。新護寺も落ち葉に
10キロちょいの距離で団塊世代から上の方も沢山歩かれてました
人形の家の裏の方に瀬戸内寂聴さんの寂庵があったんですね
寄ればよかった、残念
says... Re: 「 渡月橋 」
ほつ枝 さま
その頃は電動自転車は無かったですよね
「定食屋」には行かれたのですか?
says... こんにちは
はじめまして!あるブログを拝見していたら、このブログに出会いました。私もブログを開設しています。「鬼藤千春の小説・短歌」で検索できます。一度訪問してみて下さい。よろしくお願い致します。
says... Re: こんにちは
鬼藤千春さん、こんばんは
コメントありがとうございます
今後もよろしくお願いします