fc2ブログ

    Category Archives : 日本縦断④(福岡~志布志)2015/05/02-05/16

    補修の旅(九州パート2)走行図 - 2015/05/24(Sun)
    ・補修の旅(九州パート2)の日ごと走行図です2015年5月5日 福岡県博多市~福岡県田川市2015年5月6日 福岡県田川市~大分県耶馬溪町2015年5月7日 耶馬溪町~熊本県南小国2015年5月8日 南小国満願寺~南阿蘇村白川2015年5月9日 熊本県南阿蘇~宮崎県高千穂2015年5月10日 宮崎県高千穂~熊本市内2015年5月11日、熊本県熊本市内~八代市内12日八代滞在2015年5月13日 熊...
    補修の旅(九州パート2)まとめ - 2015/05/18(Mon)
    釜山、慶州に寄ったあと九州で行きそびれている地点を5月5日から16日まで走ってきました計画地点は① 田川市石炭歴史博物館② 耶馬溪羅漢寺③ 鍋ヶ滝④ 満願寺温泉⑤ 阿蘇山(米塚)⑥ 高千穂峡⑦ 通潤橋× 上天草× 水俣病資料館⑩ 人吉市青井阿蘇神社⑪ えびの高原⑫ 霧島神宮×は台風で予定変更して行けなかったところ予定外で交通機関利用で「三角西港」に寄りました三角西港平成21年1月に世界遺産国内暫定一覧表に記載され...
    満願寺温泉川湯【九州パート2 動画】 - 2015/05/18(Mon)
    満願寺川沿いに温泉街が広がる。宿泊施設は3軒存在する。 共同浴場は2軒存在する。満願寺温泉館と川沿いの露天風呂(川湯)である。 満願寺から少し上流にのぼった川沿いにある露天風呂の「川湯」は、川面と同じ高さに湯船が存在する。道路、ガードレール、歩道、橋の上からも丸見えのため、入るのに勇気を要する。入浴用の湯船の横には、地元の人が米を研いだり、野菜を洗うのに利用する湯船もある。夏場は良いが冬場の湯温は低め...
    通潤橋 放水【九州パート2 動画】 - 2015/05/17(Sun)
    2015/05/10撮影熊本県上益城郡山都町(やまとちょう)にある石造単アーチ橋。江戸時代の嘉永7年(1854年)に阿蘇の外輪山の南側の五老ヶ滝川(緑川水系)の谷に架けられた水路橋で、水利に恵まれなかった白糸台地へ通水するための通潤用水上井手(うわいで)水路の通水管が通っている。(ウィキペディア)にほんブログ村...
    鍋ケ滝【九州パート2 動画】 - 2015/05/16(Sat)
    にほんブログ村...