今日はJR倉敷駅近くの倉敷美観地区(町並保存地区)に寄って
海岸線を西へ向かうことにしました。
福山からは、このゴールデンウィークに
鞆の浦から、しまなみ海道を走っているので
国道2号で走ることにしました。
県道30号-国道2号-県道152号-国道2号-国道429号-県道47号-国道2号-県道3号-国道2号
7時40分 岡山市のホテル出発
倉敷市-浅口市-笹岡市-福山市(ここから広島県)-尾道市
17時40分 JR尾道駅前のホテル・アルファーワン尾道着
走行距離 105.0k

倉敷美観地区

倉敷アイビースクエア

沙美海岸(渚100選)

カブトガニ博物館(笹岡市)の公園

尾道港
2010年6月5日 晴れ
朝から出発しようとしたら、後輪タイヤがペチャンコ!
昨日までどうもなかったのに、ショック
とりあえず手ゴキポンプでオッチラオッチラ
どうもなさそうなので出発
空気圧が気になって、尾道市内で自転車屋さん探し
一軒目は、仏式ポンプなし
二軒目は、休み
三軒目は、「スポーツ車が展示している」、ラッキー!
でも、留守番のおばあちゃん「息子は、電話がかかってきて修理にポンプを持って今出かけた」
走ることにしました。
尾道を出るとすぐに、スポーツ車の展示している自転車屋さん発見
空気が減っていないので、7まで追加で入れてもらって、ああ、よかった 一安心
竹原市の町並保存地区は昔、車で通過しただけなので、見学。
国道2号-国道185号-県道65号-国道487号
7時40分 尾道のホテル出発
三原市-竹原市-呉市(広島県)
17時 JR呉駅前のビジネスホテル クレ着
走行距離 97.4k

沖に浮かぶ島は地図から消された島「大久野島」
以前、忠海港から渡船で行きました。


竹原市町並保存地区

安芸灘大橋

音戸大橋

にほんブログ村

スポンサーサイト
Thoughts on 山陽道走破記(その3)