長府の町は、初めて
非常に落ち着いたいい所です。
山頭火の句碑も沢山
長府毛利邸もあります
もう少しで今回の自転車旅行も終着点なので
ゆっくり見学しました。
関門人道トンネルを通るのは、確か三回目
布刈神社から関門大橋を見上げてから
阪九フェリー新門司港に向かいます。
国道190号-国道2号-国道9号-国道3号-県道25号
7時50分 琴平のホテル出発
山口県宇部市-山陽小野田市-下関市長府-下関市-北九州市(福岡県)
13時40分 新門司港到着
18時40分 出航(阪九フェリー 新門司~神戸)船泊

城下町長府

長府毛利邸

長府功山寺

関門海峡

右の建物が、関門人道トンネル入口(下関側)

布刈神社から関門大橋を見上げる

阪九フェリー乗り場(新門司港)うしろはフェリー「せっつ」

貸切状態の2等船室(この部屋に私一人)

阪九フェリー「せっつ」
2010年6月9日 雨→晴れ
予定通り7時神戸港着でした。
それにしても、一週間かけて、走ったのに
一晩フェリーで寝たら、「ふりだし」にもどる でした。
7時10分 神戸港(神戸アイランド)出発
国道2号-国道171号-西国街道
10時40分 自宅着
走行距離 47.2k
総走行距離 736.5k

にほんブログ村

スポンサーサイト
Thoughts on 山陽道走破記(その6)
says...
二等船室独り占めって、うらやましいです。
秋口になったら、こんな一人旅、ウワンもやってみたいな~。
says...
二等船室独り占めっていうのは、
退職で、土日祝以外にも行けるようになったからでしょうが、
フェリー業界の不況ということもあると思います。
貨物自体も、だいぶ空いていました。
フェリーは残してほしいですね!
風呂に入れて、レストランで寛いで、足を伸ばして寝れるのは、トテモイイ!