高槻~舞鶴(JR移動)
フェリー泊
日本縦断第一弾として、北の端、北海道稚内まで列車とフェリーで移動を開始
高槻駅前で自転車分解
高槻から京都へ新快速で、京都乗継「まいづる9号」で東舞鶴18時着

JR東舞鶴駅
ここで自転車組み立て、荷物セット
新日本海フェリーターミナルまで2キロほど、フェリーの出航は24時30分なので余裕
フェリー内レストランは高いので3食分、途中のコンビニで購入
毎度のこと

舞鶴港前島埠頭
ターミナル到着、ライダーは数人いるが、チャリダーは我一人
ツーリストも寝台になったので、寝るのはラクチン
乗船後、すぐにお風呂へ
2013年6月21日曇り
舞鶴~小樽(フェリー移動)
小樽オスパ休憩室泊
この航路は3年連続乗船
秋田沖合いで「姉妹船」と行違い

新日本海フェリー南行の姉妹船
定刻どおり20時45分小樽港入港
港近くの今日の寝床「スーパー温泉オスパ」休憩室へマッシグラ
2013年6月22日曇り時々晴れ
小樽~(JR移動)稚内~(フェリー移動)利尻島鷲泊港
走行距離9k
キャンプ場ゆーにー泊
今日も早朝からJRで稚内へ向け移動

JR小樽駅
5時すぎ、小樽駅着
ここで自転車分解、荷物整理して、まずは乗り継ぎ駅の札幌へ

スーパー宗谷1号(札幌駅)
札幌駅で「スーパー宗谷1号」に乗り換え
いつも乗り換えプラットホームの移動に神経使う

途中の車窓から
自転車、荷物はグリーン車の荷物置き場に入れてもらった(アリガト)

JR稚内駅
日本最北端の駅「稚内」に12時50分着

JR稚内駅
駅前で、再び自転車組み立て、荷物を乗せ、乗船まで近くをウロウロ

稚内港防波堤ドーム

ハートランドフェリー稚内港
15時40分、利尻島へ向け乗り込み出航します

ノシャップ岬
昨年、走った「ノシャップ岬」を回りこみ、利尻富士が見えてきます

利尻富士

鴛泊港(おしどまり)
3時間弱で、利尻島鴛泊港に着岸

キャンプ場ゆーにー
港の丘にある「キャンプ場ゆーにー」で、やっと自転車旅行本格化です
テントがぽつぽつ、寒いです
2013年6月23日晴れのち曇り
利尻島鴛泊~沓形~(フェリー)礼文島香深~スコトン岬~香深~(フェリー)稚内~南稚内
走行距離103k
ホテル宗谷泊
昨日は併設の「利尻温泉」で温もってお休み
でも明け方寒ブー

朝のコーヒーブレイク
コーヒーで温もって、サァ出発

鴛泊港と利尻富士
利尻島、時計回りで一周します

鴛泊港入り口のベシ岬

道道108号線を時計回り
南から東へ回り込んだら天気が悪いみたいなので今が利尻富士の見頃
ところが・・・、どうも自転車に振動が・・・
時速15キロあたりからハンドルの振動がひどくなる
調べると前輪リムの円形が歪に!

「ゼンテイカ」、タブン
道路わきのお花や

寝熊
海岸線の「寝熊」(というより寝牛だな、これは)を見ながら

フェリーターミナル沓形港
急遽、予定変更、今日中に稚内市街地まで戻って自転車店を探そう
沓形港から礼文島へのフェリー出航間際
飛び乗って

礼文島香深港
40分で礼文島香深港、時間は10時50分
稚内に戻るには、礼文島で4時間ほどしか猶予がない
40数年前に桃岩など礼文島は来ているので、行っていない北の端スコトン岬へ

道道507号線
回り込んで

スコトン岬
スコトン岬到着
向こうに見える島は、トドとアシカが住人の「トド島」

ハートランドフェリー香深港(礼文島)
逆風をめげず来た道を引き返す。稚内へのフェリーに間に合いました
2013年6月24日曇り時々雨
南稚内~幌延
走行距離65k
光栄荘泊
南稚内駅前の「ホテル宗谷」から目星をつけた自転車店へ直行

戸川自転車商会(稚内市街地)
よかった!
これぞ「中小企業の技術力!」を見学させていただきました
中学時代から家業を手伝って、69才の社長

戸川社長
「ありがとうございました」

国道40号線
天塩川と宗谷本線、仲良く国道40号線を南下
途中でカラスに持っていかれた充電関係の線を購入して

サロベツ原野バンケ沼
バンケ沼に寄り道して

ノハナショウブ
や

ゼンテイカ
を鑑賞して

JR宗谷本線幌延駅
今日はここまで、駅前のビジネス旅館で泊まります
2013年6月25日曇り
幌延~士別
走行距離150k
士別サイクリングターミナル

国道40号線

国道40号線沿い

国道40号線沿い

宗谷本線

天塩川

JR音威子府駅
「オトイネップ」、なんか当て字がカッコイイ

道の駅「びふか」

天塩川
名寄市街地から少し離れた「日向温泉森林公園キャンプ場」をめざします
道は山へ山へと続きます
中腹で「日向温泉」に着きましたがツーリングマップル掲載の「森林公園キャンプ場」が見つかりません
温泉客の人かキャンプ場「虫だらけ」との情報
探しに行くとありました、ガ、草ボウボウ、荒れ果てて誰もいません
急遽、夜間走行覚悟で次の町まで

士別サイクリングターミナル
士別市でサイクリングターミナル発見してお世話になりました
< 続く >

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 日本縦断その1北海道(稚内~士別)
says...
こんにちは!
わが地の北のほうを又廻られていたのですね
凄い!すごい!
文中にある〔ゼンテイカ 禅庭花〕は、こちらでは
えぞゼンテイカ・・普通 蝦夷甘草といっています。
一つの花は一日しか咲かず、
朝に咲いたものは夕方にはしぼんでしまうが、次々と開花します。
お気をつけて・・旅を楽しんで下さい。
says... りまどさんへ
りまどさん、こんばんは
コメントありがとうございます
今月下旬に再度上陸予定です
蝦夷甘草、咲いているのは一花一日ですかぁ