士別~旭川
走行距離75k
ファミリーホテルおのでら泊
今日はチョットゆっくり気味に走ります
出発も異例の8時40分
基本フラットの国道40号線を南下
今日の目的地「旭川」までは60キロほど

道の駅「絵本の里けんぷち」
出発してすぐに道の駅「絵本の里けんぷち」

幾何学模様の畑

わっさむかぼちゃ王国のかぼちゃソフト
この「かぼちゃソフト」うまかったなぁ

国道40号線

国道40号線

道の駅「とうま」
国道39号線に移って道の駅「とうま」
46キロ走って正午
昼飯に旭川ラーメン

旭川ラーメン
有名な動物園に寄ります
老人が一人で

旭川市旭山動物園
「旭川市旭山動物園」、旭川動物園ではないんだぁ

このアングルと

このアングルは有名ですね

気候が寒いので元気です「しろくまさん」

旭山動物園からまっすぐ、先は旭川市街地
ジュンク堂などに寄ってから今日のホテルへ
2013年6月27日曇り
旭川~上富良野
走行距離55k
日の出公園キャンプ場泊
このところ天候が芳しくない
今日もいつ降るかみたいな
ゆっくりです
8時25分出発、まずマクドで朝マック

国道237号線
国道237号線で美瑛へ

パッチワークの丘
途中から脇道へ、「パッチワークの丘」に入ります

パッチワークの丘

パッチワークの丘

パッチワークの丘

パッチワークの丘

ケンとメリーの木
一本だけ高いポプラ、「ケンとメリーの木」だ

JR富良野線「美瑛駅」

道の駅「びえい」
駅前の通り、メルヘンチックで綺麗
裕福そうな町
収入源はなんだろう

富良野国道(花人街道)

深山峠
本日、唯一の峠288m

国道237号線

上富良野町日の出公園キャンプ場
今日はここでテントです
張ってから近くの温泉へ行ってきます
2013年6月28日曇り
上富良野~岩見沢
走行距離121k
岩見沢ホテル4条泊
朝からドンヨリ
今日は、ファーム富田に寄ってから38号線で滝川へ出て一直線国道12号線で岩見沢まで行きます

国道237号線沿い
すぐに「ファーム富田」
朝早くて誰もいない

ファーム富田

ファーム富田
何か殺風景、季節が早いのか

ファーム富田

ファーム富田

富田メロンハウス
メロンが主のメロンハウス

滝里湖(国道38号線沿い)

滝里湖(国道38号線沿い)

道の駅「スタープラザ芦別」

「直線道路日本一」国道12号線
ここ滝川市から美唄市まで29.2キロ、国道12号線は真直ぐ

「直線道路日本一」国道12号線
どこまでも真直ぐ

道の駅「ハウスヤルビ奈井江」

国道12号線
滝川の途中から奈井江まで、ほとんど側道、歩道はこんな感じ
自転車で走るには難儀な状態
2013年6月29日曇りのち晴れ
岩見沢~夕張~東苫小牧
走行距離120k
フェリー泊
楽しみにしていた旧夕張炭坑へ

道道30号線
道道30号線をとります

道道749号線沿い
道道を細かく乗り継ぎ、景色もいいねぇ

道道749号線沿い
12時すぎに夕張炭坑跡に到着
早速、「石炭博物館」に入館します

石炭の歴史村(石炭博物館)

石炭博物館展示写真

石炭博物館展示写真

石炭博物館展示写真

石炭博物館展示写真

石炭博物館展示物

旧夕張炭坑内

旧夕張炭坑内

旧夕張炭坑内

旧夕張炭坑内

旧夕張炭坑内

夕張市役所
財政再建団体になっている夕張市の市役所
ここで問題発生、明日の新日本海フェリー敦賀行が運休日らしい
ということは、今日のフェリーに乗るか、48時間の暇つぶしか
今日のフェリーをめざすことに
国道274号線を引き返し
道道462号から国道234号

道道10号線

新日本海フェリー東苫小牧ターミナル
間に合いました
23時30分出航です
2013年6月30日曇りのち晴れ
東苫小牧~(フェリー)敦賀~(JR)高槻
走行距離10k
昨夜、予定から10分遅れで出航しました
8時ツーリストベッドで起床

新日本海フェリー南行

フェリー日没(福井付近)
20時30分敦賀港着岸
自家用車から下船するので自転車は最後、我のみ
20時50分下船
6キロ走ってJR敦賀駅
自転車分解、荷物整理して
最終21時50分敦賀発のJR特急サンダーバード46号で京都
乗り継ぎで高槻まで帰れました

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 日本縦断その2北海道(士別~苫小牧)
says... おはようございます、
おはようございます、
毎日 家で 自宅警備員をやっております、
素敵な画像で まるで 行った気分です、
ありがとうございます、
ぜひブログを 紹介させて頂きたいのですが 如何でしょうか?
大切な ご子息を亡くされて 頑張ってる姿を 見て貰いたいと思うのです、
訪問者さまは 少なくて オバサンのブログで 申し訳ありません、
OKのみ お返事 お待ちしております、
これからも お身体に気を付けて チャリも大事に 励んで下さい、 たか
says...
今回の経路を順を追って拝見させて頂きました。
チャリ旅の大変さを改めて感じています。
お花のお写真に、ご子息さんへの想いが込められている様に
思いました。
私が訪れた事のある場所もアップされていて懐かしく思い出しましたょ(^∇^)
お疲れさまでした。
says...
はじめまして
学生時代に旭川に住んでいて
友人がこの道北方面に集中していたので、よくドライブしたり遊びに行った懐かしい風景がのっていて嬉しかったです。
そして、数十年たっているのに、この地域はあまりそのころと変化がないんだなぁという事も感じました。
国道12号線はまっすぐなのに、自転車に優しくない路面で走行にご苦労されたのではと思います。
かく言う私も、春先にここを自転車で走ってパンクさせたばかり・・・。
自転車の旅は憧れなのですが、
ブログで伝えきれない大変さもあるのだろうとお察しします。
どうぞお体にお気をつけて旅に励んでいただきたいです。
そしてまた是非、北海道を走っていただければ^^
says...
急いでいたのはフェリーのせいでしたか!納得。
夕張炭坑の写真、懐かしいです。あの、採炭機のメンテのお手伝いで炭坑に入りました。
大きな湯船に飛び込んだ時は、「生きて還れた」と本当に嬉しかったです。
says... Re: おはようございます、
たかちゃんさん、こんばんは!
コメントありがとうございます
もちろん「OK」です
自宅浮浪者より
says... よしみ70さんへ
よしみ70さん、こんばんは!
よしみさんの「花写真」のようにはいきませんねぇ
それにしても今年は暑いです
says... おかず汁粉 さんへ
おかず汁粉 さん、こんばんは
コメントありがとうございます
道路端の処理は、自転車走行のカギですね
北海道の真反対の長崎市街地もひどかった
40数年前に宗谷本線で稚内まで行ったときの記憶とは、違いましたよ
今後ともよろしくお願いします
says... あらいぐまさんへ
こんばんは、あらいぐまさん
凄い経験ですね
私は、潜水艦、宇宙船、トンネル、洞窟、もちろん炭坑も
大好きです
共通項は閉じ込められた空間
事故閉込めは厳禁ですが・・・