2013年6月26日曇り
士別~旭川
走行距離75k
ファミリーホテルおのでら泊




今日はチョットゆっくり気味に走ります
出発も異例の8時40分

基本フラットの国道40号線を南下
今日の目的地「旭川」までは60キロほど

26-01_convert_20130709230504.jpg
道の駅「絵本の里けんぷち」

出発してすぐに道の駅「絵本の里けんぷち」

26-02_convert_20130709230524.jpg
幾何学模様の畑

26-03_convert_20130709230549.jpg
わっさむかぼちゃ王国のかぼちゃソフト

この「かぼちゃソフト」うまかったなぁ

26-04_convert_20130709230619.jpg
国道40号線

26-05_convert_20130709230641.jpg
国道40号線

26-06_convert_20130709230704.jpg
道の駅「とうま」

国道39号線に移って道の駅「とうま」
46キロ走って正午
昼飯に旭川ラーメン

26-07_convert_20130709230728.jpg
旭川ラーメン

有名な動物園に寄ります
老人が一人で

26-08_convert_20130709230752.jpg
旭川市旭山動物園

「旭川市旭山動物園」、旭川動物園ではないんだぁ

26-09_convert_20130709230817.jpg

このアングルと

26-10_convert_20130709230843.jpg

このアングルは有名ですね

26-11_convert_20130709230919.jpg

気候が寒いので元気です「しろくまさん」

26-12_convert_20130709230947.jpg
旭山動物園からまっすぐ、先は旭川市街地

ジュンク堂などに寄ってから今日のホテルへ






2013年6月27日曇り
旭川~上富良野
走行距離55k
日の出公園キャンプ場泊




このところ天候が芳しくない
今日もいつ降るかみたいな
ゆっくりです
8時25分出発、まずマクドで朝マック

27-01_convert_20130709231010.jpg
国道237号線

国道237号線で美瑛へ

27-02_convert_20130709231030.jpg
パッチワークの丘

途中から脇道へ、「パッチワークの丘」に入ります

27-03_convert_20130709231050.jpg
パッチワークの丘

27-04_convert_20130709231111.jpg
パッチワークの丘

27-05_convert_20130709231132.jpg
パッチワークの丘

27-06_convert_20130709231202.jpg
パッチワークの丘

27-07_convert_20130709231226.jpg
ケンとメリーの木

一本だけ高いポプラ、「ケンとメリーの木」だ

27-08_convert_20130709231248.jpg
JR富良野線「美瑛駅」

27-09_convert_20130709231313.jpg
道の駅「びえい」

駅前の通り、メルヘンチックで綺麗
裕福そうな町
収入源はなんだろう

27-10_convert_20130709231337.jpg
富良野国道(花人街道)

27-11_convert_20130709231356.jpg
深山峠

本日、唯一の峠288m

27-12_convert_20130709231417.jpg
国道237号線

27-13_convert_20130709231440.jpg
上富良野町日の出公園キャンプ場

今日はここでテントです
張ってから近くの温泉へ行ってきます





2013年6月28日曇り
上富良野~岩見沢
走行距離121k
岩見沢ホテル4条泊




朝からドンヨリ
今日は、ファーム富田に寄ってから38号線で滝川へ出て一直線国道12号線で岩見沢まで行きます

28-01_convert_20130709234743.jpg
国道237号線沿い

すぐに「ファーム富田」
朝早くて誰もいない

28-02_convert_20130709234801.jpg
ファーム富田

28-03_convert_20130709234824.jpg
ファーム富田

何か殺風景、季節が早いのか

28-05_convert_20130709234948.jpg
ファーム富田

28-06_convert_20130709235009.jpg
ファーム富田

28-07_convert_20130709235031.jpg
富田メロンハウス

メロンが主のメロンハウス

28-08_convert_20130709235051.jpg
滝里湖(国道38号線沿い)

28-09_convert_20130709235116.jpg
滝里湖(国道38号線沿い)

28-10_convert_20130709235138.jpg
道の駅「スタープラザ芦別」

28-11_convert_20130709235157.jpg
「直線道路日本一」国道12号線

ここ滝川市から美唄市まで29.2キロ、国道12号線は真直ぐ

28-12_convert_20130709235217.jpg
「直線道路日本一」国道12号線

どこまでも真直ぐ

28-13_convert_20130709235238.jpg
道の駅「ハウスヤルビ奈井江」

28-14_convert_20130709235316.jpg
国道12号線

滝川の途中から奈井江まで、ほとんど側道、歩道はこんな感じ
自転車で走るには難儀な状態





2013年6月29日曇りのち晴れ
岩見沢~夕張~東苫小牧
走行距離120k
フェリー泊




楽しみにしていた旧夕張炭坑へ

29-01_convert_20130709235339.jpg
道道30号線

道道30号線をとります

29-02_convert_20130709235410.jpg
道道749号線沿い

道道を細かく乗り継ぎ、景色もいいねぇ

29-03_convert_20130709235430.jpg
道道749号線沿い

12時すぎに夕張炭坑跡に到着
早速、「石炭博物館」に入館します

29-04_convert_20130709235455.jpg
石炭の歴史村(石炭博物館)

29-05_convert_20130709235519.jpg
石炭博物館展示写真

29-06_convert_20130709235544.jpg
石炭博物館展示写真

29-07_convert_20130709235608.jpg
石炭博物館展示写真

29-08_convert_20130709235631.jpg
石炭博物館展示写真

29-09_convert_20130709235652.jpg
石炭博物館展示物

29-10_convert_20130709235714.jpg
旧夕張炭坑内

29-11_convert_20130709235736.jpg
旧夕張炭坑内

29-12_convert_20130709235758.jpg
旧夕張炭坑内

29-13_convert_20130709235820.jpg
旧夕張炭坑内

29-14_convert_20130709235844.jpg
旧夕張炭坑内

29-15_convert_20130709235908.jpg
夕張市役所

財政再建団体になっている夕張市の市役所

ここで問題発生、明日の新日本海フェリー敦賀行が運休日らしい
ということは、今日のフェリーに乗るか、48時間の暇つぶしか
今日のフェリーをめざすことに

国道274号線を引き返し
道道462号から国道234号

29-16_convert_20130709235932.jpg
道道10号線

29-17_convert_20130709235955.jpg
新日本海フェリー東苫小牧ターミナル

間に合いました
23時30分出航です






2013年6月30日曇りのち晴れ
東苫小牧~(フェリー)敦賀~(JR)高槻
走行距離10k

昨夜、予定から10分遅れで出航しました
8時ツーリストベッドで起床

30-01_convert_20130710000014.jpg
新日本海フェリー南行

30-02_convert_20130710000036.jpg
フェリー日没(福井付近)

20時30分敦賀港着岸
自家用車から下船するので自転車は最後、我のみ

20時50分下船
6キロ走ってJR敦賀駅
自転車分解、荷物整理して
最終21時50分敦賀発のJR特急サンダーバード46号で京都
乗り継ぎで高槻まで帰れました






にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト