2013年9月12日雨時々曇り
新潟~長岡
走行距離 66キロ
ホテル&オフィス崇徳館泊
今日はゆったり走ろう
明け方まで降っていた雨が止んだすきに出発

新潟駅付近
こういう自転車道の表示はいいねぇ

国道8号三条大橋
国道8号を南下、新潟県三条市で信濃川を渡ります

信濃川河畔三条付近
雨が降ったり止んだりで、ドンヨリした空に似合う信濃川河川敷の風景

国道8号長岡付近
長岡市手前の田園風景

長岡市街地
長岡市は大きな市だね

JR長岡駅前
駅前には打ち上げ花火のモニメント、長岡の花火は一度見てみたい
いままで見た花火大会で最高は、三重県熊野市の花火大会、これはすごかったねぇ

ホテル&オフィス崇徳館
今日はここまでで、駅近辺のホテルへ
いろいろな安いホテルに泊まってきたが、こんなのは初めて
オフィスフロアの空き部屋を宿泊施設に、向かいの部屋は「みんなの学校」
2013年9月13日晴れ時々曇り
長岡~湯田中・渋温泉
走行距離 115キロ
ホテル金喜泊
初対面と明日の拠点へ
今日は長野県に入ったところの道の駅で待ち合わせ人、
そして、台風が近づいてくるので、明日中に「日本国道最高地点」渋峠にアタック
この機会を逃すと諦めざるを得ないので、今日中に高度と距離をかせいでおきたい

夜明けとともに出発、意外にも路面がぬれている
国道17号で

JR小千谷駅
小千谷駅

信濃川
国道117号で分かりにくい道々を地図確認しながら走り

信濃川
信濃川を渡ったりして

道の駅「クロス10十日町」
9時に、道の駅「クロス10十日町」到着
ハァ、て感じの道の駅

津南町
津南町市街地を通り抜け
akkoさんと待ち合わせの栄村へ急ぎます
新潟県から長野県へ入ってすぐ

道の駅「信越さかえ」
12時まえ、道の駅「信越さかえ」到着
ブログを通じて自転車ブロ友ALLEZさんのチーム仲間、akkoさんと初対面
差し入れまでいただいて、ありがとうございました

国道117号、飯山市付近
飯山をすぎて、国道292号や県道を通って

飯山市付近
暗くなりかけて

湯田中・渋温泉
暮れかけて、渋温泉到着
標高24mの新潟県長岡市から標高673mの長野県山ノ内町渋温泉まで標高を稼ぎました
明日は渋峠(2172m)まで、アト標高1500m
2013年9月14日晴れ
湯田中・渋温泉~渋峠→長野松代
走行距離 52キロ
信州健康村泊
日本国道最高標高2172m
いよいよ渋峠(国道292号)を目指します
5時40分、お宿を出発



国道292号に出ました
ALLEZさんに、車で伴送していただきます
初対面です!
峠の様子を見に行ってくださっていたらしく、下り斜線の車から「枯木さん!」、「そうです!」
ここからの写真はALLEZさんに撮っていただきました
では、延々とどうぞ










ALLEZさんとチーム仲間の方と偶然お会いする
というか、皆さんしょっちゅう渋峠のぼってらっしゃる
考えられん!「長野は坂しかないから」らしい















「スピード落とせ!」、、、「もう歩いてます!」

最高地点の記念碑は、もう少し先


12時15分、「国道最高地点2172m」到着!
予定では、峠の向こう側、草津方面へ降りる予定でしたが
台風と霧が出始めたのとで残念
ALLEZさんの車に自転車積んで長野松代方面へ下山することにしました

お宅にお邪魔して、ご夫妻と長野松代をポタリング



暮れかけて「信州健康村」でお別れ、ありがとうございました

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 日本縦断その8中部(新潟~長野)
says...
渋峠って 志賀高原のスキー場なんですね!
若かりしころ、スキーで何度も行きました。
あそこまで行かれたんですね! すごいにつきます。
says... ラッキーな晴れ間の登坂
グッドタイミングで登れましたね。
今度は草津側にチャレンジしましょう。
それと乗鞍も!お伴いたしますので。
デジイチの連写機能が嬉しくてカシャカシャ撮って
しまいました。容量大丈夫でしたか?腕がイマイチ
でスイマセンでした。汗
またお越しくださいネ。お待ちしています。
says... Pikoさんへ
pikoさん、そうなんですね
私も、東北や長野のチャリ旅で、スキー時代の地名が目について・・・
蔵王や野沢、高天が原、戸狩、菅平、栂池などなど、なつかしく思い出しました
says... Re: ラッキーな晴れ間の登坂
ALLEZさん、いいですねぇ
来年あたり考えようかなあ
容量はまったく余裕です、自分では撮れない貴重な写真
どうもホームが悪いなぁ
深まる秋の風景、楽しみにしていますよ!