木津川の流れ橋っていうんですか、逆転の発想ですね! 流れに逆らって踏ん張るよりも、時には思いっきり流された方が いいこともありますかね。 機会あれば見てみたい橋です。
橋板は回収して再度組立!! ワイヤーで! あっ 挨拶もなしに失礼いたしました。 あまりにも びっくりしたものですから^^;
ふきさん、こんにちは! 正式名は上津屋橋(こうづやばし)というそうです ここ数年、毎年流されているので、復旧費用などで議論をよんでいるそうですよ 何回か訪問してますが、いつも流されたときなので渡ったことがありません 復旧したら渡りに行くつもりです
K-tooko さん、こんにちは あまりにも流されるので、ワイヤーで橋板をつないで回収しやすくしたみたいです めずらしい橋ですよね 時代劇のロケ地としても人気があるようです 石でできた沈下橋なんかもありますがね
こんにちは。社会復帰リハビリ中の空太郎です。 わたくしめの「自転車…」のブログとりあえず終了します。 また新たなるブログ開始の際にはお知らせしますのでよろしくです! 追伸 最近は全く天気予報を見なくなりました。くっくっくっ…(^_^)
こんにちは。 流れ橋の名前は知っていましたがこうなっていたんですね。 この水の流れが普通なんでしょうか? とすると、すごい水の量だったんですね! そしてワイヤーで繋いでいるのには感心しました。 もう一回新しく作るのかな?って思っていました。
空太郎 さん、こんばんは 就職おめでとうございます 日本一周完結おめでとうございます 「天気予報」と「寝場所さがし」からの解放、おめでとうございます これからは「働け、働け、働け・・・」
孝ちゃんのパパ さん、こんばんは 写真は普通の流れですね 台風18号で橋板を越えて増水したので、流れました 橋板は数ブロックに分けてワイヤーで数珠つなぎしているらしく、筏のようになるそうです 下流の鉄道橋の橋桁にも筏が引っ掛っていたような
小生の実家近くの川にも、数十年前までワイヤーロープで結わえられた「流される木橋」が有りましたよ。 今でも有るんですねー! DEN
DENでんさん、こんばんは 遅ばせながら孫さんおめでとうございます もう七ヶ月ですよね そうでしたか 前回流された復旧に3500万かかったらしいです なにしろ360Mほどあるからでしょうね
Author:枯木チャリダー 大阪府在住1948年生定年後あしかけ3年、2012年夏「分割日本一周」を達成165日間、13200キロの記録と国道最高標高(渋峠2172)・県道最高標高(乗鞍エコーライン2716)UFOライン(いの町道 瓶ケ森線)列島縦断・横断の記録この頃のボケ具合の記録です2014年お四国通し歩き遍路結願日本地図を走行線で塗りつぶすこと継続中のつもり2021/9前立腺癌闘病記にほんブログ村
Copyright ©枯木チャリダー All Rights Reserved
Original Designed by MRB (http://ek-pro.com)
Thoughts on 流された「流れ橋」
says...
木津川の流れ橋っていうんですか、逆転の発想ですね!
流れに逆らって踏ん張るよりも、時には思いっきり流された方が
いいこともありますかね。
機会あれば見てみたい橋です。
says... えっ!!
橋板は回収して再度組立!!
ワイヤーで!
あっ 挨拶もなしに失礼いたしました。
あまりにも びっくりしたものですから^^;
says... ふきさんへ
ふきさん、こんにちは!
正式名は上津屋橋(こうづやばし)というそうです
ここ数年、毎年流されているので、復旧費用などで議論をよんでいるそうですよ
何回か訪問してますが、いつも流されたときなので渡ったことがありません
復旧したら渡りに行くつもりです
says... Re: えっ!!
K-tooko さん、こんにちは
あまりにも流されるので、ワイヤーで橋板をつないで回収しやすくしたみたいです
めずらしい橋ですよね
時代劇のロケ地としても人気があるようです
石でできた沈下橋なんかもありますがね
says...
こんにちは。社会復帰リハビリ中の空太郎です。
わたくしめの「自転車…」のブログとりあえず終了します。
また新たなるブログ開始の際にはお知らせしますのでよろしくです!
追伸 最近は全く天気予報を見なくなりました。くっくっくっ…(^_^)
says...
こんにちは。
流れ橋の名前は知っていましたがこうなっていたんですね。
この水の流れが普通なんでしょうか?
とすると、すごい水の量だったんですね!
そしてワイヤーで繋いでいるのには感心しました。
もう一回新しく作るのかな?って思っていました。
says... 空太郎 さんへ
空太郎 さん、こんばんは
就職おめでとうございます
日本一周完結おめでとうございます
「天気予報」と「寝場所さがし」からの解放、おめでとうございます
これからは「働け、働け、働け・・・」
says... 孝ちゃんのパパ さんへ
孝ちゃんのパパ さん、こんばんは
写真は普通の流れですね
台風18号で橋板を越えて増水したので、流れました
橋板は数ブロックに分けてワイヤーで数珠つなぎしているらしく、筏のようになるそうです
下流の鉄道橋の橋桁にも筏が引っ掛っていたような
says...
小生の実家近くの川にも、数十年前までワイヤーロープで結わえられた「流される木橋」が有りましたよ。
今でも有るんですねー!
DEN
says... DENでんさんへ
DENでんさん、こんばんは
遅ばせながら孫さんおめでとうございます
もう七ヶ月ですよね
そうでしたか
前回流された復旧に3500万かかったらしいです
なにしろ360Mほどあるからでしょうね