ここまで来ると、同じ歩き遍路の方と同宿が多くなる
今日のお宿も、
14、15日と同宿だった女性二人組に
12、13日と同宿だった男性二人組と同宿に、
新たに愛知県の方二人、香川県一人
夕食は賑やか
さて、7時、古岩屋荘出
昨日来た道を戻ります

途中、山道に入って

国道33号を松山市に向かいます

久万高原町と松山市の境の三坂峠へ遍路道へ入ります


向こうの方は松山市街地

新しい落石がゴロゴロ

明治末期ごろの遍路宿「坂本屋」

ここで、お接待

次の札所まで、あと少し

15時半、46番浄瑠璃寺に着きました

門前のお宿、長珍屋に泊まります
3月16日曇りのち晴れ
46番、浄瑠璃寺
愛媛県久万高原町~松山市浄瑠璃町
34500歩、26キロ

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 四国歩き遍路26日目、46番浄瑠璃寺
says... お疲れ様
松山市に入りましたね これからの札所は 近くに沢山ありますね ゆっくり お遍路を
says... No title
歩き遍路の方々との夕食
楽しいひと時だったことでしょうね (*^-^*)ニコ
峠の遍路道、お疲れ様です。
says... こんにちは^^
結構 お遍路周りをされる方がいらっしゃるのですね。
明治末期ごろの遍路宿
風情がありますね。
今頃はどちらを歩かれているのでしょう。
無事にお宿につきますように
お気をつけて。
says... お接待
お接待というのは、どういう機会で出会うのですか?勿論、無料ですか?それとも、なにがしかの心づけを出すのですか?
says... No title
ただしさんへ
平地の固まり札所、今日で使い切りました
よしみ70さんへ
打ち合わせもしていないのに、同じ宿に不思議となりますね
大きな市街地でない所は、宿も限られますし
でも、始めの頃の方とは再開しませんね
少しづつズレて行くのかな
こっぺさんへ
歩きの方、春になったのか多くなりました
といっても、一日に会うのは歩きの方は5人くらいかな
通しで歩いている人は、今までに数名です
cyclooさんへ
泊まった宿の接待には、洗濯とか、おにぎりを持たせていただいたり
すべてではありませんが、もちろん無料
遍路道では、接待所が、たまにあって、皆さんボランティア
勿論無料
道で偶然出会った人から飲料とか果物を頂くこともあります