36日目 2014年3月26日雨雨雨 32k 81白峯寺~83一宮寺 宿泊所 BHサンシャイン高松

JR丸亀駅(昨日終了地点へ)

遍路道(高松市国分)

遍路道

遍路道

遍路道(高松市街地を望む)

遍路道

遍路道

遍路道(自衛隊施設)

白峯寺

第81番 綾松山 白峯寺

遍路道

遍路道

遍路道

遍路道

遍路道

第82番 青峰山 根香寺

遍路道

遍路道

遍路道

遍路道

遍路道

遍路道(高松市鬼無・沈下橋)

遍路道(ガーデンセンター駐車場内に遍路道)

遍路道

一宮寺

第83番 神毫山 一宮寺

高松市桜町付近

BHサンシャイン高松
37日目 2014年3月27日晴晴晴 29k 84屋島寺~87長尾寺 宿泊所 あづまや旅館

遍路道(国道11号・志度街道)

遍路道(国道11号・志度街道・屋島と琴電)

遍路道

遍路道

屋島寺

第84番 南面山 屋島寺

遍路道(壇の浦)

遍路道(壇の浦)

遍路道

遍路道(高橋)

遍路道と八栗ケーブル

遍路道

遍路道(屋島と高松市街地を望む)

八栗寺

第85番 五剣山 八栗寺

遍路道(志度)

遍路道(志度・平賀源内邸)

第86番 補陀落山 志度寺

志度寺

遍路道(県道3号・JR高徳線)

遍路道

長尾寺

第87番 補陀落山 長尾寺
38日目 2014年3月28日晴晴晴 17k 88大窪寺

遍路道(県道3号)

遍路道

遍路道(前山ダム)

遍路道(前山お遍路交流サロン)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

旧遍路道(大窪道)

大窪寺

第88番 医王山 大窪寺

大窪寺門前

さぬき市コミュニティバス(高速志度へ)
結願にてEND

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 四国歩き遍路・讃岐國②写真(81番~88番)
says... 歩き遍路 写真 有難う
1番札所~88番札所までの写真 楽しく見せて頂きました、有難う 立派な写真集になりますね
says... Re: 歩き遍路 写真 有難う
ただしさん、毎度ご覧頂いて、感謝カンゲキです
says... No title
枯木チャリダーの思いがこもった
素晴らしいアルバムが出来ましたね。
1番札所から、ずーと私も巡礼している思いで拝見させて頂きました。
ありがとうございました。
says... こころ致します。
花の下ほどよい穴を掘っている ほつ枝
ゾウは己の死期を悟る時、群れを離れると訊かされています。
それを遍路旅に置き換え、心やすく老いて来ました、八十一歳です。
その時は、お四国をひとり経巡り、命果てた場所で、人知れず穏やかに
土に還りたい、などと描いておりました。
そんなに容易い事ではないと、教えて頂きました。有難うございました。
says... こんにちは
歩きお遍路は大変ですね。そのぶん気持ちもお強くなられたことでしょう。
お遍路はお大師さまにすがるのではなく、お大師さまの心を感じるものだと思い、6度結願させていただきました。
わたしはマイカーでの遍路ですが、大窪寺ではいつも胸が熱くなるのです。
says... よしみ70さんへ
よしみ70さん、こんばんは
出発前にも四国遍路について調べたのてですが、帰ってから図書館で遍路関係の書籍を借りてきて
今更ながら勉強しています
いわゆる「四国病」に罹りそうですね!
観ていただいありがとうございます
says... Re: こころ致します。
ほつ枝さん、こんばんは
一回り初めて歩いて技術論より精神論
時間さえあれば容易ですよ、技術的肉体的には
says... Re: こんにちは
ゆうりさん、こんばんは
6度も結願ですか
交通網発達後の四国遍路のある統計では、信仰心が一番低いのは「歩き」とのことです
高いのは「バス」など団体、マイカーなど複数だそうです
多分そうなんだろうと、わかる気がします
says...
人っ子ひとりいないさびしい道が多いようですが
不安な気持ちはありませんでしたか。
ひたすら歩くのみという精神的強さがないと
挫折する人もいるでしょうね。
写真を見てひたすら感心するのみです。
says... ユッカリン さんへ
ユッカリン さん、こんばんは
それぞれペースが違うので、一緒には歩きませんね
前にも後ろにも誰もいない時が多いですが、行き先と泊まれる宿に限りがあるので、
一度会うと、打ち合わせもないのに、二三日同宿だったり札所で会ったり
気が合うと以前からの友達みたいになりますよ
途中でストップされる方は、1番札所からだと12番焼山寺が多いと聞きます
まめや膝の故障が多いみたいです
says... No title
ただただ、ウーンってみてました。
いやー、ウーン。。。
山あり、谷あり、山あり、山あり、、、。
大変だー。
良く歩かれましたね。
やっぱ、私にはウーンしか、出て来ないです。
素晴らしい!!
says... 枯木チャリダー 様
何時も有難うございます。
昭和45年に1年間程仕事の関係で高松に住んだことが有ります。
写真を見せて頂き屋島の情景を思い出しました。
当時は高松も宇高連絡船の発着場で今の様子とは大分異なっていたと思います。
琴電も通勤で利用しておりました。
アルバムを見ながら回顧しております。
懐かしい思い出です。
says... おこちゃんちゃん さんへ
おこちゃんちゃんさん、こんにちは
写真として面白そうな道を載せているので
90%はアスファルトの国道、県道、市町村道です
しかし四国一周の遍路道、維持されるだけでも大変な苦労だと恐れ入ってます
says... Re: 枯木チャリダー 様
はいばらじじさん、こんにちは
気候もあたたかくなってきましたね
「宇高連絡船」なつかしい名称、青函連絡船は昔々に乗ったことありますが、宇高連絡船は未経験でした
見ていただいてありがとうございます
says... おはようございます♪
たくさんの「足跡」に
お遍路道中が昨日のことのようですね。
貴重なお遍路道中記
楽しませていただきました。ありがとうございました(*^^*)
says... Re: おはようございます♪
こんばんは、こっぺさん
すっと訪問していただきありがとうございました
もう、だいぶ、だらけてきました
says... No title
おはようございます。
歩き遍路お疲れ様
今年は1200年
両親が健在な頃 1国参りを春 秋 積み重ね
お四国参りでした。地名が出てくると懐かしく見ていました。一緒にお参り 気分をさせて貰いました。ありがとうございまいた。
says... 百笑さんへ
百笑さん、こんにちは
終えてから、いろいろ遍路本、読むんですが
行く前に読んでおけばと後悔しています
また、機会があれば、もう一度やってみたいですね
says... No title
こんばんは。お遍路道、拝見させて頂きました。
素晴らしいです。
私の父も還暦を迎え、今度お遍路へ行くのですが、枯木チャリダーさんのように写真をたくさん撮って見せてくれるハズの父に
『気を付けて…そして楽しんでね♪』と伝えようと思います。
says... 豆猫くじら さんへ
豆猫くじら さん、こんにちは!、コメントありがとうございます
お父さんは初遍路(歩き)ですかね
私は初遍路でしたが、ご存知かも知れませんが「お四国ゲストハウス」HPの「世界一詳しい遍路情報」大変参考になりましたよ
結願されることを祈っています!