地元へ帰った友人に会いに、連れ立って車で行ってきました

遠いです益田は

2泊3日で周囲を観光


津和野カトリック教会

小京都は沢山ありますが、津和野は初めて
昨年の集中豪雨で山口線、山陰線が一部不通のままで苦戦もよう


津和野メタボ鯉

益田市内で泊まって次の日、石見銀山へ
その後、石見銀山と一体で世界遺産の温泉津(ゆのつ)温泉へ


温泉津港

ここから銀や温泉津焼き陶磁器が船出


温泉津温泉街

温泉津港から山側に伸びる温泉街は、賑やかな歓楽街などが見られず、鄙びた日本旅館が両側に立地する静かな街並みである。この古風な温泉街は2004年(平成16年)7月、「温泉津町温泉津伝統的建造物群保存地区」の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された[1]。温泉街としては初めての選定である(港町としての選定であるが、後に温泉町という項目も設けられた)<ウィキペディア>


元湯


元湯


薬師湯



温泉津温泉に泊まって、翌日


温泉津焼き窯元ののぼり窯

帰り道々


出雲大社


旧JR出雲駅

に寄ってきました




にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




スポンサーサイト