すごい迫力 人力で、これだけのものを作る日本人のすごさ 九州にいったら、是非とも寄りたいです
すごい! ヨーロッパでは水道橋を見たが、古人の知恵と技術はすごいな~! うーん、今回は無理だな~・・・
放水日、放水時間に合わせて日程組んでましたので、 はずせませんでしたよ
紀元前から水を治める技術は、一番重要だったんでしょうね 技術が地球規模で伝承されているよう
九州にこのような水道橋があるのですね。知りませんでした。日本には色々なものがあるのだな。日本の面白さに気づく今日この頃であります。
Taibunさん、こんばんは そうなんですよ 放水もあるとわかって、時間合わせに苦労しました
Author:枯木チャリダー 大阪府在住1948年生定年後あしかけ3年、2012年夏「分割日本一周」を達成165日間、13200キロの記録と国道最高標高(渋峠2172)・県道最高標高(乗鞍エコーライン2716)UFOライン(いの町道 瓶ケ森線)列島縦断・横断の記録この頃のボケ具合の記録です2014年お四国通し歩き遍路結願日本地図を走行線で塗りつぶすこと継続中のつもり2021/9前立腺癌闘病記にほんブログ村
Copyright ©枯木チャリダー All Rights Reserved
Original Designed by MRB (http://ek-pro.com)
Thoughts on 通潤橋 放水【九州パート2 動画】
says...
すごい迫力
人力で、これだけのものを作る日本人のすごさ
九州にいったら、是非とも寄りたいです
says...
すごい!
ヨーロッパでは水道橋を見たが、古人の知恵と技術はすごいな~!
うーん、今回は無理だな~・・・
says... pikoさんへ
放水日、放水時間に合わせて日程組んでましたので、
はずせませんでしたよ
says... あらいぐまさんへ
紀元前から水を治める技術は、一番重要だったんでしょうね
技術が地球規模で伝承されているよう
says... へー
九州にこのような水道橋があるのですね。知りませんでした。日本には色々なものがあるのだな。日本の面白さに気づく今日この頃であります。
says... Re: へー
Taibunさん、こんばんは
そうなんですよ
放水もあるとわかって、時間合わせに苦労しました