大阪城の南、JR環状線の玉造駅近くに三光神社
真田幸村の冬の陣で有名な真田丸があった真田山にある神社

片柱の鳥居、大阪空襲の戦火を被りその片柱のみをとどめた

真田幸村像の隣には

大阪城まで通じているともいわれる「真田の抜け穴」
三光神社から西へすぐの

心眼寺
真田幸村出丸城跡の石碑、真田丸です
筋向いに

善福寺という「どんどろ大師」として名高いお寺です。大阪夏の陣の戦死者を弔うために建てられたお寺

エェ~、かか様の名は
ア~ィ、お弓ともうします
有名な浄瑠璃の舞台はここです
ここから南へすぐの高野山真言宗興徳寺

山門をくぐると、

四国八八ヶ所霊場のお砂をおさめている「ふみ石」

境内のおそうじ地蔵さん

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 大阪玉造界隈
says...
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰続きでごめんなさい。お元気そうで何よりです。
恐らく今年も旅に出られるのでしょうが、無理なく頑張ってください。
今年もよろしくお願いします。
says... ミドリノマッキーさんへ
おめでとうございます
自転車旅のコース取りがむずかしくて悩んでいます