明後日、2011年3月11日東日本大震災から丸5年が経過します
地震、津波、原発事故
復興はまだまだです
忘れないように
大震災から六ヶ月後の2011年9月に被災地を北から南へ撮った写真を9回に分けてUPしてきました
今回は大震災から1年2ヶ月後の2012年5月、宮城県仙台市から福島県いわき市まで
2011年9月のブログはこちらから
八戸市から三陸町
三陸町から仙台市
2012年5月のブログはこちらから
宮城県仙台市から福島県飯舘村
福島県いわき市

05261623仙台港(宮城県仙台市宮城野区港)

05261704県道10号(宮城県仙台市宮城野区)

05261719県道10号(宮城県仙台市若林区)

05261720県道10号(宮城県仙台市若林区)

05261721県道10号(宮城県仙台市若林区)

05261726県道10号(宮城県仙台市若林区)

05261727県道10号(宮城県仙台市若林区)

05261744名取川・県道10号(宮城県仙台市若林区)

05270603国道6号(宮城県亘理郡山元町)

05270620国道6号(宮城県亘理郡山元町)

05270640福島県相馬郡新地町

05270646福島県相馬郡新地町

05270648福島県相馬郡新地町

05270649福島県相馬郡新地町

05270654県道38号(福島県相馬郡新地町谷地小屋釣師)

05270715県道38号(福島県相馬郡新地町)

05270716県道38号(福島県相馬郡新地町)

05270718新地発電所(福島県相馬郡新地町駒ケ嶺今神)

05270727福島県相馬市尾浜

05270732相馬市・県道38号(福島県相馬市尾浜港町)

05270753福島県相馬市尾浜

05270800県道38号(福島県相馬市尾浜)

05271104福島県南相馬市原町区

05271106福島県南相馬市原町区

05271107福島県南相馬市原町区

05271124国道6号(福島県南相馬市小高区大井)
このあたりから、津波被害のない内陸部でも原発事故によって無人の街になってきます

05271131国道6号(福島県南相馬市小高区福岡)

05271136国道6号(福島県南相馬市小高区女場)

05271149国道6号浪江町手前通行止め(福島県南相馬市小高区下浦)
ここからは放射能のため、当時、立ち入り禁止で戻ります

05271202福島県南相馬市小高区耳谷

05271205福島県南相馬市小高区

05271208JR常磐線桃内駅(福島県南相馬市小高区耳谷桃内)

05271209JR常磐線桃内駅(福島県南相馬市小高区耳谷桃内)

05271239相馬小高神社(福島県南相馬市小高区小高城下)

05271240相馬小高神社(福島県南相馬市小高区小高城下)

05271241相馬小高神社(福島県南相馬市小高区小高城下)

05271319相馬太田神社(福島県南相馬市原町区中太田字舘腰)

05280442道の駅「南相馬」(福島県南相馬市原町区)

05280538県道12号(福島県南相馬市原町区大原)

05280723飯舘村←南相馬市・県道12号

05280754県道12号(福島県相馬郡飯舘村赤坂)

05280757県道12号(福島県相馬郡飯舘村赤坂)

05280801飯舘郵便局(福島県相馬郡飯舘村草野本町)

05280802飯舘郵便局(福島県相馬郡飯舘村草野本町)

05280811JAそうまAコープ飯館店(福島県相馬郡飯舘村草野大師堂)

05280812県道12号(福島県相馬郡飯舘村深谷)

05280816県道12号(福島県相馬郡飯舘村深谷)

05280821県道12号(福島県相馬郡飯舘村深谷)

05280836白石小学校(福島県相馬郡飯舘村臼石町)

05281119道の駅「安達」(福島県二本松市)

05291349県道382号(福島県いわき市平沼ノ内浜街)

05291359薄磯海岸・県道382号(福島県いわき市平薄磯)

05291400県道382号(福島県いわき市平薄磯)

05291402県道382号(福島県いわき市平薄磯北街)

05291404豊間中学校・県道382号(福島県いわき市平薄磯北街)

05291405豊間中学校・県道382号(福島県いわき市平薄磯北街)

05291408塩屋崎灯台・県道382号(福島県いわき市平薄磯北街)

05291423小名浜市街地手前(福島県いわき市)
地震に津波、原発事故で放射能汚染
それでも元の生活を取り戻す努力をされています
あらためて「3.11東日本大震災」を忘れずに!

つなみ(文芸春秋)4月臨時増刊号
あの3.11直後に綴られた作文集の子どもたち、5年後の作文集です
小学生が中学生に
中学生が高校生に
高校生が大学生や社会人に
懸命に生きて感じた子どもたちに乾杯です!

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 東日本大震災アーカイブス⑩宮城県仙台市~福島県いわき市
says...
こんばんは
記事を拝借させていただきました。
ご了承ありがとうございました。
こんごも、よろしく お付き合い お願いします。
says... クウーママ さんへ
クウーママさん、ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします
says...
こんばんは。
南相馬市にも来てくださったんですね!
ありがとうございました!(南相馬市在住です)
まだまだ 震災前の状態には程遠いですが
全国から復興支援に沢山のご協力を頂いております
感謝の一言です。
明日を信じて頑張ります!
says... ヒデさんへ
ヒデさん、コメントありがとうございます
南相馬にお住まいですか!
いつか「相馬野馬追」観てみたいですねぇ
いろいろなことがあったかと思いますが・・・
いろいろなことがあるかと思いますが・・・
says... 今一度考えさせられます。
テレビで被災地の特集等を見ますが、
リアルといいますか素朴な画像を見ますと
わたくしの今持っているイメージとのギャップを感じます。
飾りなしの画像には、やはり力を感じます。
says... 思い出しました。
なんとも恐ろしいことがあったことを思い出しました。あの時は九段下会館の隣のブロックで仕事をして、会議中だったよなあとふと思い出しました。
says... Re: 今一度考えさせられます。
カンベンディッシュ さん、こんばんは
コメントありがとうございます
機会があればまた行ってみたいと思ってます
says... Re: 思い出しました。
Supple さん、こんばんは
「九段下会館」ってあの天井崩落で犠牲者が出た所ですよね