明和電機の社長さんが作品制作に影響を受けたという国立民族学博物館に再訪


蘭陵王(町内各所に祀られた地蔵を祭るつくりもんまつり・富山県高岡市)


大阪万博公園内にひっそりとありますが
人出もひっそりですが

内容はなかなかどうして濃い濃い
アップアップ

世界各国の民族に関するあらゆるものが展示してありますが・・・






棺桶(エビ)も世界いろいろ
命をいつくしむ気持ちは世界共通
民族アボリジナル(オーストラリア)



うしの仮面(メキシコ)



豊穣(ペルー) ナント心惹かれる豊かさ
たくさんの酒壺に囲まれた女性像
トウモロコシの造酒チチャ


  
木彫ジャガー(メキシコ)



木彫りの人形(インドネシア)



シヴァ神とパールヴァティー女神(インド)



影絵人形(マレーシア)



影絵人形(民族漢・北京市)
「皮影戯」と呼ばれる影絵芝居

いっぱい写真撮りましたがアップアップです
よくぞここまで集めました!



太陽の塔と日本一高い観覧車





【 6月備忘録  】
当月走行距離 345キロ
累月走行距離 36896キロ(新cc2488)



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ







スポンサーサイト