コペンハーゲンの人魚姫よりもムードがありますね。どういうわけで、ここにも居るのですか?
天保山に人魚姫あったけ? 全然気が付きませんでした~(@_@ 今度、探してみようかな!
説明によると コペンハーゲン港と大阪港の文化交流のしるしとして、 平成7年(1995年)にカールスバーグ社から大阪市に寄贈され天保山に設置されたそうですよ 大きさはコペンハーゲンより心持ち小さいようです 巷では世界三大ガッカリ名所に「コペンハーゲンの人魚姫」が入ってますね
海遊館の西側岸壁の海に偶然いらっしゃいました 私も知らなんだ
巷に何があろうと、なかろうと 癒されて・・田んぼねえーー
ほつ枝さま、 宅地転用で住宅の隙間に田んぼですが 用水路の素晴らしさに惚れ惚れします
色っぽい おねえちゃんでんなぁ〜 の方は、もうちょこっと涼しいと思ってましたが、メチャクチャ暑いです。 ただ、夜は暑くて寝れないことは無いので助かってまず
朝晩は随分過ごしやすくなりました 早朝の自転車の風は、旅行中の朝の感じを思い出させます
お変わりございませんか〟〟 お出かけのご様子が、見えませんもので・・・
人生のゴミが増えてきて・・・ こちら膝が鳴いてます!
1933年生 昭和ヒトケタ最後の世代です。 65歳前後より、腰痛;膝痛に啼いた鴉です・・・ 「孫育て」「配偶者の闘病生活」と10年余を 少々苦しみ(たいへん)ながらも越えました。 泣きながらでも動かざるを得なかった。 それで良かったんだと思っています。 膝の筋肉が鍛えられたようです。 現在?。 それは、お頭が問題として挙がって来ましたねっ。
ほつ枝さま、おはようございます 台風ですよ、お気を付けて 孫さん、帰られてまた来年ですね ブログサーフィン、ブログアップで「それは、お頭が問題」は大丈夫でしょう!
初めまして。人魚姫像が「大阪市に寄贈され天保山に設置された」というのは誤りです。最初はサントリーがもらいうけ、設置したのはサントリーです。サントリーはビールの製法をカールサバーグ社からならったんですね。その交流何周年かの記念で同社がサントリーの寄贈したのです。これは日本で初めての80%サイズです。その後を大阪港湾局に譲り管理も同局になりました。しかし設置から10年以上、手入れをされたことがなく、満潮時には腰まで海水に浸かるため、赤茶けていますね。 ご参考までに。
山中典夫様、訪問していただきありがとうございます 大阪市HPの記載を参照してブログに乗せましたので マーメイド像の寄贈設置のいきさつを大阪市港区役所と大阪港湾局に確かめましたところ カールサバーク社から直接、寄贈されて設置したとの返事でした。覚書もあるそうです 当時、サントリーミュージアム(閉館)がすぐ横にあったので、設置について協議したかは、確認できませんとのことでした
Author:枯木チャリダー 大阪府在住1948年生定年後あしかけ3年、2012年夏「分割日本一周」を達成165日間、13200キロの記録と国道最高標高(渋峠2172)・県道最高標高(乗鞍エコーライン2716)UFOライン(いの町道 瓶ケ森線)列島縦断・横断の記録この頃のボケ具合の記録です2014年お四国通し歩き遍路結願日本地図を走行線で塗りつぶすこと継続中のつもり2021/9前立腺癌闘病記にほんブログ村
Copyright ©枯木チャリダー All Rights Reserved
Original Designed by MRB (http://ek-pro.com)
Thoughts on 大阪いろいろ と 【8月備忘録 】
says...
コペンハーゲンの人魚姫よりもムードがありますね。どういうわけで、ここにも居るのですか?
says...
天保山に人魚姫あったけ?
全然気が付きませんでした~(@_@
今度、探してみようかな!
says... huckさんへ
説明によると
コペンハーゲン港と大阪港の文化交流のしるしとして、
平成7年(1995年)にカールスバーグ社から大阪市に寄贈され天保山に設置されたそうですよ
大きさはコペンハーゲンより心持ち小さいようです
巷では世界三大ガッカリ名所に「コペンハーゲンの人魚姫」が入ってますね
says... よしみ70 さんへ
海遊館の西側岸壁の海に偶然いらっしゃいました
私も知らなんだ
says... 『 稲穂 』
巷に何があろうと、なかろうと
癒されて・・田んぼねえーー
says... Re: 『 稲穂 』
ほつ枝さま、
宅地転用で住宅の隙間に田んぼですが
用水路の素晴らしさに惚れ惚れします
says...
色っぽい おねえちゃんでんなぁ〜
の方は、もうちょこっと涼しいと思ってましたが、メチャクチャ暑いです。
ただ、夜は暑くて寝れないことは無いので助かってまず
says... pikoさんへ
朝晩は随分過ごしやすくなりました
早朝の自転車の風は、旅行中の朝の感じを思い出させます
says... コオロギが鳴いています
お変わりございませんか〟〟
お出かけのご様子が、見えませんもので・・・
says... Re: コオロギが鳴いています
人生のゴミが増えてきて・・・
こちら膝が鳴いてます!
says... さて、物忘れ科へ参ろうか
1933年生 昭和ヒトケタ最後の世代です。
65歳前後より、腰痛;膝痛に啼いた鴉です・・・
「孫育て」「配偶者の闘病生活」と10年余を
少々苦しみ(たいへん)ながらも越えました。
泣きながらでも動かざるを得なかった。
それで良かったんだと思っています。
膝の筋肉が鍛えられたようです。
現在?。 それは、お頭が問題として挙がって来ましたねっ。
says... Re: さて、物忘れ科へ参ろうか
ほつ枝さま、おはようございます
台風ですよ、お気を付けて
孫さん、帰られてまた来年ですね
ブログサーフィン、ブログアップで「それは、お頭が問題」は大丈夫でしょう!
says... 人魚姫
初めまして。人魚姫像が「大阪市に寄贈され天保山に設置された」というのは誤りです。最初はサントリーがもらいうけ、設置したのはサントリーです。サントリーはビールの製法をカールサバーグ社からならったんですね。その交流何周年かの記念で同社がサントリーの寄贈したのです。これは日本で初めての80%サイズです。その後を大阪港湾局に譲り管理も同局になりました。しかし設置から10年以上、手入れをされたことがなく、満潮時には腰まで海水に浸かるため、赤茶けていますね。
ご参考までに。
says... Re: 人魚姫
山中典夫様、訪問していただきありがとうございます
大阪市HPの記載を参照してブログに乗せましたので
マーメイド像の寄贈設置のいきさつを大阪市港区役所と大阪港湾局に確かめましたところ
カールサバーク社から直接、寄贈されて設置したとの返事でした。覚書もあるそうです
当時、サントリーミュージアム(閉館)がすぐ横にあったので、設置について協議したかは、確認できませんとのことでした