2016/10/19
台湾の貸自転車
主要都市に整備されていて、市内観光に大変便利です
地元の方も買い物や通勤に利用されています

日本統治時代に建てられた台中州庁で、台中市、彰化県、南投県を範囲とする台中州の役所だったそうです
現在は台中市政府都市発展局と環境保護局が入居しています

日本統治時代にこのような市役所が造られたそうです
現在はアートと食事が楽しめる空間になっています
建物の手前に並んでいるのが貸自転車(i-bike)です
台北が u-bike
台中が i-bike
高雄が c-bike

悠遊カード、高雄空港のコンビニで買いました
大変便利です
台鉄、バス、地下鉄、貸自転車、コンビニで使えます
無人なのでATMみたいな機械を操作して利用します
貸自転車の場所は観光地、駅などたくさんあって、どこで借りても、どこへでも返せます
で、台中で初体験
台湾で使える携帯電話番号を持っていれば(台湾のsimを使えば)「悠遊カード」決済で簡単に借りれるが
wifiルータ対応にしたのでクレジットカード対応で借りました

宝覚寺の巨大な布袋様

宝覚寺には台湾に移住した日本人の遺骨が納めらています
おまけ 台湾鉄道台北駅前の動画
あいかわらず単車の波

にほんブログ村

一人旅 ブログランキングへ

スポンサーサイト
Thoughts on u-bike,i-bike,c-bike
says...
台湾にいらっしゃるのですね
台湾の方達の国民性がダイスキデスワ
楽しい旅になりますように!
says... そらさんへ
コメントありがうございます
台湾3回目でしたが、乗り物で3回席を譲られました
10月下旬に帰ってきました