2016/10/19
台湾鉄道:中壢駅で下車後、桃園客運バスの中壢バスターミナルから、「台湾好行」バス慈湖線に乗り換え。または、中壢駅裏から桃園客運バスの5098番に乗り換え、大渓方面へ。新街尾バス停で下車後すぐ。
台鉄台中駅から自強号(特急)に乗ります

約1時間半で中壢駅

こちらは表側
駅の裏へまわって

桃園客運バスターミナル

桃園客運バスの5098番に乗り、大渓方面へ約30分
新街尾バス停で下車、すぐのところが

大渓老街メイン通り(和平路)
建ち並ぶバロック式建築は、日本統治時代に整備されたものです

大渓老街は当時の状態でよく保存されています



こちらは、中山路
動画の修復中の建物は「Kensei Shoco、建成商行」
1920年代の建物の流行をすべて網羅した屋根は弓状に張り出し、両側の2本ずつの柱も力強い
珠を連ねた彫刻は、商人の象徴である算盤を表しています
中は廃墟で伽藍洞

にほんブログ村

一人旅 ブログランキングへ

スポンサーサイト
Thoughts on 大渓老街(桃園県)