【 8月21日(土)第1日目 晴れ 】

高槻市→和歌山市
走行距離 108k
獲得標高 175m 



赤川仮橋08211
赤川仮橋

淀川にかかるJR貨物線の鉄橋に木造の歩道橋が併設されている。
近々、撤去されるらしい。


大阪市中央公会堂02212
大阪市中央公会堂

大阪市役所の東隣で、千里の万博公園からの北大阪サイクルラインの終点


岸和田城08213
岸和田城

ダンジリ祭りで有名な岸和田市
ちょっと止まってパチリ


孝子峠08214
孝子峠

峠が大阪府と和歌山県との県境
ここを超えて「カプセルイン和歌山」泊



【 8月22日(日)第2日目 晴れ 】

和歌山市→印南
走行距離 73.8k
獲得標高 601m



出発準備のとき、同年齢の日本一周中のチャリダーに会う
エールと名刺の交換

有田川08222
有田川

有田川は「二級河川」
こんなに立派なのに、一級と二級の違いは何なの

県道20野井峠付近08223
野井峠付近

有田川を渡って、国道42号から、すぐに県道20号に入る
交通量が少なくて快適だが、夏バテぎみ
冷たい飲料の飲みすぎか

湯浅醤油の老舗08224
湯浅醤油の老舗

胃が固形物を受け付けなくなって、体力の消耗が激しい
湯浅駅前で、冷やしうどん。これは食べれた。
大好きな「金山寺味噌」も湯浅なんだ!

国道42水越トンネル08225
水越トンネル

湯浅から県道24号で海岸線を通る計画を変更
再び国道42号で水越峠越えで紀伊由良から御坊市を通過して印南に入る
今日はここまで
印南駅近くの「さつき旅館」泊
電話すると「今、和歌山市にいる。すぐ帰る」とのこと
なんと立派な綺麗な旅館、これで素泊まり3000円とは安い、泊り客は我一人



【 8月23日(月)第3日目 晴れ 】

印南→白浜
走行距離 50.7k
獲得標高 405m



印南町のキャラクターは「かえる」らしい

印南かえる橋08231
かえる橋

駅付近の川にかえるキャラの橋が
我輩の方は、胃がかえっておかしい
ゼリー補給でしのぐことに

相変わらず、猛暑で、GIOSスパジオ君は変速機も調子絶好調なのに
動力源の方が絶不調

南部川河口08232
南部川河口

うめぼしの匂いを感じながら、南部川河口で頭から水浴び
今後のことも考えて体力温存、ドラッグストアで食欲不振回復の薬購入、
今日は白浜までと決める。あと少し。
そう思うと不思議と元気がでる

白浜町バーガー店08233
バーガー店

白浜入口のバーガー店で大休止
景色がきれい

白浜円月島08234
円月島

円月島を望むレストランで昼食
半分以上食べ残す
千畳敷にまわって
今日の宿、国民宿舎ベイリリィしらゆり荘へ

ベイリリィしらゆり荘08235
国民宿舎ベイリリィしらゆり荘



【 8月24日(火)第4日目 晴れ 】

白浜→紀伊勝浦
走行距離 117.2k
獲得標高 1300m




食堂で朝定食、味噌汁が旨い。薬が効いたのか、熱い味噌汁がいいのか、調子回復気味
たぶん味噌汁!

道の駅志原海岸08241
道の駅 志原海岸

日置川手前の道の駅、開店前
雲行きが怪しくなり降雨

道の駅イノブータンランド08242
道の駅 イノブータンランド

すさみ町を過ぎて「イノブータンランド」

日本童謡の園08243
日本童謡の園

イノブータンさんを過ぎてすぐ「日本童謡の園」

銅像の前を通ると童謡が流れる
誰もいないところで可笑しくなる

快調に飛ばして串本、潮岬を一周
原動力の方が回復してきたのに、カメラ電池切れ

串本で昼飯カンショクして充電して

橋杭岩08244
橋杭岩

この辺は、4・5回目くらいかな

ぶつぶつ川08245
ぶつぶつ川

太地手前にある二級河川(有田川といっしょ)
「ぶつぶつ川」全長13.5m
水源は湧き水

こんなのあり?

紀伊勝浦 温泉民宿岩波08246

太地もすでに観光してるしパス
紀伊勝浦まで走る
温泉民宿「岩波」泊


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村
















スポンサーサイト