扇風機が懐かしいなぁ。今はないですもんねえ。昔、阪急電車にも扇風機のついた車両がありましたね。
窓の下のタバコの灰入れ、あれって本当は なんだったんですか?私の記憶では ゴミ(鼻紙とか)も入っていた気がします。ゴミ入れにしては小さかったですよね?紙が入っていると 凄く汚い気がしました。こちらは今 山陽本線の影響で 貨物列車が期間限定で走っていて 毎日県外ナンバーの車がたくさん。鉄道マニアの方達です。良い写真が撮れると良いなぁ、と願っています。貨物列車も懐かしく 毎日見ています。
車両の窓が開くんですよね、今の子どもたちは、知らないですね
タバコの灰皿ですよ灰皿といえば昔、映画館やフェスティバルホールにも背もたれに付いていました今では考えられないですね
Author:枯木チャリダー 大阪府在住1948年生定年後あしかけ3年、2012年夏「分割日本一周」を達成165日間、13200キロの記録と国道最高標高(渋峠2172)・県道最高標高(乗鞍エコーライン2716)UFOライン(いの町道 瓶ケ森線)列島縦断・横断の記録この頃のボケ具合の記録です2014年お四国通し歩き遍路結願日本地図を走行線で塗りつぶすこと継続中のつもり2021/9前立腺癌闘病記にほんブログ村
Copyright ©枯木チャリダー All Rights Reserved
Original Designed by MRB (http://ek-pro.com)
Thoughts on 蒸気機関車(大井川鐵道本線)
says...
扇風機が懐かしいなぁ。今はないですもんねえ。昔、阪急電車にも扇風機のついた車両がありましたね。
says...
窓の下のタバコの灰入れ、あれって本当は なんだったんですか?
私の記憶では ゴミ(鼻紙とか)も入っていた気がします。ゴミ入れにしては小さかったですよね?紙が入っていると 凄く汚い気がしました。
こちらは今 山陽本線の影響で 貨物列車が期間限定で走っていて 毎日県外ナンバーの車がたくさん。鉄道マニアの方達です。良い写真が撮れると良いなぁ、と願っています。
貨物列車も懐かしく 毎日見ています。
says... TORUさんへ
車両の窓が開くんですよね、今の子どもたちは、知らないですね
says... ちょじょさん へ
タバコの灰皿ですよ
灰皿といえば昔、映画館やフェスティバルホールにも背もたれに付いていました
今では考えられないですね