阿倍野区王子町の路地

遠くに見えるのは「あべのハルカス」
ここから西成区にはいります
上町台地の西端です、飛田新地です
G20期間中、閉鎖されるそうですよ

飛田新地の南東端の「満月」さん、閉店です
飛田遊廓(とびたゆうかく)は、大阪市西成区の山王3丁目一帯に存在した遊廓、赤線。大正時代に築かれた日本最大級の遊廓と言われた。現在もちょんの間が存在し、通称飛田新地(とびたしんち)と呼ばれる。 1958年の売春防止法施行以後は料亭街『飛田料理組合』となっているが、現在も転向以前の雰囲気を残している。大部分の「料亭」は看板は料亭であるが、営業内容は1958年以前と何ら変わりがない。表向き料亭に転向することにより、料亭内での客と仲居との自由恋愛という脱法行為として売春防止法を逃れられたためである。(ウィキペディア)

並びに
「鯛よし百番」さん、食事処
内部は大正時代に建てられた妓楼建築が、そのまま残されています
飛田新地を抜けると

飛田本通南商店街

なんと立派な建物、雑貨屋さんです

新開筋中央商店街、飛田本通南商店街と交差しています
昭和にタイムスリップしたかのようです
(つづく)

一人旅 ブログランキングへ
スポンサーサイト
Thoughts on ブラブラ大阪阿倍野(西成)界隈その2
says...
飛田は古い町並みが残っていますからね。写真映えしますね。夜行くと建物とはえらい違う艶色を放っていますので、これはこれで映えるのですが(笑)。
says... TORUさんへ
昼でも営業中の店があり、カメラに気を使いますね