この辺、猫が多くいます

飛田本通商店街を北へ向かう途中で路地を進むと
路地の奥に見えてきました

松乃木大明神

猫の額ほどの広さ
周りは行き止まり
左に見えるのが

三味線の形をした猫塚
昔、小学生のころ、猫取りの細長い木箱が空き地などに置かれていました
不幸にも捕らわれた猫が三味線の皮になりました
猫の供養塔です

動物園前一番街商店街を通って
ジャンジャン横丁から

定番、通天閣
ここまでくると観光客だらけ

テンシバからいつものアベノハルカスを見上げて
ハイ、おしまい

一人旅 ブログランキングへ
スポンサーサイト
Thoughts on フラフラ阿倍野(西成、天王寺)界隈その3
says...
猫捕獲箱なんてあったんですね。三味線かぁ。三毛猫が高く売れるって聞いた事あります。本当だったんだ。
猫塚の前の線香立て? 何だか趣ありますね。
如何にも猫が居そうな小路ですね。
動物園前って 天王寺動物園ですか?
says... わにしばりさんへ
そうです
天王寺動物園です
入園したのは、はるか昔、小学生低学年のころ
猿の石像のまえで、母と兄と近所の友達と私との写真が残っています
私以外、みんな、あの世ですが・・・・
says...
全く関係ないけど 私は時々「ズメッテラ!」というイタリア語を思い出します。覚えていますか?で、もう一つ 「塩をください」って何て言うんだったかなぁ?と 思い出そうとするんだけど 思い出せない。突然きくのも・・・と 遠慮してた。で、今朝 布団の中で 枯木さんのブログを調べました。ありました!
「スクゥ〜ジ サーレ ベルファボーレ」でした。あの時の記事は面白かった!
says... わにばしり さんへ
よく、覚えてますねぇ~
感激です
自分のブログなのに、見つけられず、書いたような?
ナポリの食堂で使いましたね、塩取ってください
いつのブログかご教示願えますでしょうか!
「クワットロ」も覚えましたね
says...
忘れたんですか?私は面白くて あれ以来 時々思い出しては ひとり笑っています。「前の方に売店がある」ってのも凄く笑った笑った。2013年の秋です。後は自分で調べてください。(冷たいようだけど 実は10月だか11月だか忘れました)
says... わにばしり さんへ
「鼻クチュクチュ」したら思い出しました!