JR京都駅からすぐの西本願寺の向かい
龍谷ミュージアム


写真NGなので、、
仏教の違う切り口で面白い
中国・新疆ウイグル自治区トルファン郊外にあるベゼクリク石窟寺院のベゼクリク石窟大回廊復元展示も大迫力
JRで西へ
阪神淡路大震災で大きな被害がでた長田


新長田駅近くの広場に、なつかしい鉄人28号(横山光輝氏)

アジア雰囲気プンプンの丸五市場

奥に劉備像

三国志祭が行われていました
漫画『三国志』で有名な横山光輝氏の故郷・神戸で行う「三国志」をテーマにしたお祭だそうです


一人旅 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
Thoughts on 京都から神戸まで
says...
丸五市場 入っていくのが何だか恐い。勇気が要ります。ほんとにあそこが入り口なんですか?シャッターがおりてる店がいっぱいだけど これから開くところですか?
最後のお祭りの場所は急に明るくなってますね。
いろんな所がありますね。
いろいろ紹介していただいて楽しいです。
※先日のコメント欄無断使用は もう許していただいたんですよね?
says... わにばしりさんへ
無断使用可!
入り口は他にもありますが、ニタリヨッタリ
連休休みでしょう
もう少し開いていると思いますが・・・
この辺りは、大震災の長田大火から燃え残ったところです
says...
安心しました。怒ってたらどうしようかと思いました。ずめってら!って。少年おやじ様にも申し訳なかった。枯木さんだから、と良い気になってました。でも 本当にオッケーなら またやっちゃいますよ。
私が娘の頃経験した 市場の活気は もう見られないのかなぁ。両側同じようなお店がいっぱい商品並べて 掛け声掛けて 楽しかった。
またいろんな所を教えてください。
有り難うございました。
says...
懐かしい‼です。
長田駅前。昔むかしのお話になります。
says...
私が行った事があるのは阿倍野区でしたが 大阪は昔はどこも同じような市場があったのですね。
says... ほつ枝 さまへ
三ノ宮、元町までは出かけても、長田は訪れる機会がまずありませんが
いい雰囲気です
says... わにばしりさんへ
飲み屋の実家で育ったので、小ささいころは近所の市場で仕入れする父親について、ウロウロしましたが
「公設市場」なるものが、いっぱいありました