・2022/02/18


かかりつけ医の廃業に伴い、新たな医院受診から始まった今回の前立腺癌所感(現時点での)
<癌の種類や同じ癌でも十人十色、あくまでも私の場合>

自覚症状もなく、血液検査での癌マーカー(PSA値)の異常から始まり
ホルモン療法(服薬と注射)と放射線治療を選択して

生体検査の前立腺への針10か所
放射線照射の目印金属を前立腺への挿入
3カ月かけてホルモン剤が放出されるカプセルを腹に打ち込む注射

ぐらいの痛みのみで

396376166_convert_20220218211020.jpg
強度変調回転照射: VMAT

放射線治療が始まりました
狙った部位に効率的に照射するため(正常部位への影響を最小にする)、回転しながら強度を変えながら照射
全38回、平日毎日、通院で行われます

初期副作用(酔い、吐き気、眠気)もなく
痛くもかゆくもなく(まだ2回照射だが)
なにを毎日してるのか摩訶不思議

放射線治療科は、順番待ちもなく、他の患者もいなく、決められた時間までに
一人で、ロッカーでパンツだけになり、パジャマを着、待機

時間になると、呼び出しがあり、VMATへ
照射台に乗り下半身スッポンポンになり、あそこに紙1枚のせられ
以前に作成した下半身の型に固定され・・・・

所要時間は10分くらい(放射線照射は2分くらいかな)

まるで「日焼けサロン」みたい

と思っているのも今のうちだけか・・・・・?


厄介なのは、前立腺は大便や小便、おならで位置が移動するらしく
照射前から、水の400ml摂取、排便、排尿、排ガスの時間割が決められていて、これが厄介






一人旅 ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村




2021/06/28 大橋医院(かかりつけ医廃業により初受診)血液検査
2021/07/02 大橋医院(血液検査RSAマーカー5.9)0

2021/07/09 高槻病院泌尿器科(紹介受診)
2021/07/19 高泌 MRI検査
2021/07/21 MRI結果(癌の可能性)直腸指診でしこりあり)
2021/08/17 生体検査(一泊入院)
2021/09/01 前立腺癌確定(10針中、右側4本に癌細胞)
      癌の悪性度、グリソンスコア7(4+3)
      前立腺膜外への浸潤の疑い
      PSA10.7
2021/09/06 CT検査(臓器等への遠隔転移検査)
2021/09/09 骨シンチ検査(骨への転移検査・千船病院)
2021/09/22 CTと骨シンチ結果(転移の兆候なし)
      治療方針の選択枝提示あり
2021/09/29 ホルモン療法(2年)と放射線治療の同時治療選択
2021/09/30 ビカルタミド錠開始(泌尿器科)
2021/10/13 放射線科・泌尿器科受診
        ・PSA4.9
       ・リュープロレリン注射
2021/11/10 泌尿器科受診
      ・PSA1.6
      ・ゾラデックスLA10.8mg注射
2022/01/20 放射線治療にむけて前立腺コイル(マーカー)埋込1泊入院
2022/02/01 放射線位置決めCT
2022/02/04 目印点検
2022/02/09 泌尿器科受診・ゾラデックスLA10.8mg注射
       ・PSA0.5
2022/02/10 目印点検 
2022/02/14 目印点検
2022/02/17 放射線治療開始(1回目)
2022/02/18 放射線(2回目)



スポンサーサイト