2022年の映画鑑賞納は

「ラーゲリーより愛を込めて」
シベリア抑留(シベリアよくりゅう)は、第二次世界大戦の終戦後、武装解除され投降した日本軍捕虜や民間人らが、ソビエト連邦(ソ連)によってシベリアなどソ連各地やソ連の衛星国モンゴル人民共和国などへ労働力として連行され、長期にわたる抑留生活と奴隷的強制労働により多数の人的被害を生じたことに対する、日本側の呼称である。男性が多いが女性も抑留されている
ソ連対日参戦によってソ連軍に占領された満州、朝鮮半島北部、南樺太、千島列島で戦後にかけて抑留された日本人は約57万5千人に上る。厳寒環境下で満足な食事や休養も与えられず、苛烈な労働を強要させられたことにより、約5万8千人が死亡した。このうち氏名など個人が特定された数は2019年12月時点で4万1362人
『ウィキペディア(Wikipedia)』
現役時代、シベリア抑留の方々からお話を聞く機会が多くあり、展示会にも参加しましたが、政府からも世間からも忘れ去られた残酷な話です
主役の二宮さん、淡々と演じられて、その時代にいるようです
「硫黄島からの手紙」でも、いい演技で、まるでその時代から出てきたようでした

一人旅 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト
Thoughts on シベリア抑留