【第5日目】 9月17日(金)晴れ

鳥取湖山池→松江市内 走行距離123.4k 獲得標高788m





0917ホテルウェルネス因幡路0609
ホテルウェルネス因幡路

なかなかいいホテルだった。大浴場も一人だったし

今日は距離を稼いでおきたいので、夜明けと同時に出発
夜明けの湖山池は、サンライズで神秘的

0917湖山池0616
夜明けの湖山池

国道9号に出て、海岸線を右に見ながら進むと
すぐに「因幡の白うさぎ」
海に向かって、うさぎが飛んだ岩がある

0917道の駅神話の里うさぎ0649
道の駅「神話の里白うさぎ」

国道9号は、米子市まで海岸線を通っている
浜村温泉を過ぎたところに展望のいい魚見台がある

0917魚見台0750
魚見台

ここからだと魚群がよく見えただろう

9号の自動車用バイパスが通じている所は
交通量が少なくて走りやすい。


0917コナン大橋1033
コナン大橋

道の駅「大栄」は、道の駅認可第1号とあるが
益田の友人によると違うらしい。<要確認>

「名探偵コナン」の原作者出身地が大栄町は確か。
境港には、まったく及ばないが
コナンの像があちこちにある

米子を通過して松江市到着

0917松江駅1700
JR松江駅

松江駅前 サウナ2宿泊




【第6日目】 9月18日(土)AM 晴れ

松江市内→JR出雲駅 走行距離49.1k 獲得標高99m




どうも「膝」の具合が良くなく
今日は出雲市まで、と決める。
宍道湖の北側、国道431号を走る

0918宍道湖0845
宍道湖

宍道湖はきわめて普通

道の駅「秋鹿なぎさ公園」による

0918秋鹿なぎさ公園0850
秋鹿なぎさ公園

ここからは431も走りやすい。

宍道湖が終わるあたりで
平田木綿街道に寄り道

0918平田木綿街道1002
平田木綿街道

江戸時代の町並みが残っている


0918出雲路自転車道1019
出雲路自転車道

自転車道を見つけて川伝いに出雲市をめざす

JR出雲駅でレンタカーに乗り換え
自転車はレンタカー店に預かってもらう

諦めた「足立美術館」や「石見銀山」などをレンタカーで見学することに



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村





【番外編】 9月18日(土)PM ~ 20日(月)AM

山陰道を完結するため2日間の「膝」改善休養を選択
レンタカーに乗り換え「石見銀山」と「足立美術館」、「出雲大社」などを見学

0918銀山町並1
銀山町並

0918五百羅漢2
五百羅漢

0918大森代官所跡3
大森代官所跡

0919龍源寺間歩4
龍源寺間歩

0919間歩内5
間歩内

0919足立美術館6

0919足立美術館7
足立美術館庭園

0919松江城8
松江城

0920出雲大社9
出雲大社

0920旧大社駅10
旧大社駅

0920レンタカー店11
レンタカー店




スポンサーサイト