【 2010年10月30日(六日目)曇りときどき晴れ 】

愛媛県今治市→香川県琴平町




県道38-国道196-県道13-国道11-県道241-国道377

走行距離 107.1k
AV 16.4k
獲得標高 458m

台風をやり過ごすためチェックアウト時間まで台風の滞在と考えていたが
明け方に風も緩くなり雨も小雨に、7時に出発

新居浜市で遅い朝食
伊予三島までは、海沿いの県道13号を走る
新しい道ができていて綺麗だが、
ウネウネの峠越え旧道を
マッスグにしているものだから急坂になる

自動車にはいいが、自転車にはタマラナイ!

道の駅「とよはま」で休憩

301道の駅とよはま
道の駅「とよはま」

休憩中、四国八十八箇所めぐり中の青年チャリダー
なんとチベットへ自転車で旅した帰りだとか

チベットへの旅の話を聞くにつけ、スゴイナと思う


ふたたび国道11号
湾岸施設やフェリーが集中する国道11号線沿いは、
トレーラーや大型トラックが多く古い国道なので神経を使う

途中で県道に折れて
今日の宿泊地琴平まで、あと30k

302琴平のホテル
琴平のホテル

ネット予約したホテルは何とワンルームマンションそのもの






【 2010年10月31日(七日目)曇りのち雨 】

香川県琴平町→高松市



県道208-県道47

走行距離 57.9k
AV 16.7k
獲得標高 78m

参道入り口にホテルがあるので、自転車を置いたまま夜明けに「こんぴらさん」に向かう

朝早いので、参拝する方もポツポツ
体が熱くなってきて「こんぴら御本宮」到着

311こんぴら御本宮
こんぴら御本宮

昔、参拝したときは、ここまで

今回は、奥社をめざす

312白峰神社
白峰神社

白峰神社到着、ここまでで923段の表示あり

ここから奥社まで445段

313石段
石段

人はいない
周りは鬱蒼としてくる

314奥社嚴魂神社
奥社嚴魂神社

行き止まり
ここから先は「なし」

ポツポツと雨が降り出す
ブラブラ降りて、往復2時間弱

ホテルチェックアウト後、自転車で出発

315JR琴平駅
JR琴平駅

JR琴平駅、高燈篭に寄って

316善通寺
善通寺

七十五番札所「善通寺」、薬師如来像は立派

317丸亀城
丸亀城

雨の中、丸亀城到着。ここの天守閣は現存天守閣
石垣がアンバランスなくらい立派

318丸亀天守閣
丸亀天守閣

道の駅「恋人の聖地うたづ臨海公園」によって
瀬戸大橋は雨でうっすらとしか望めず、一路、高松港へ

319高松港ジャンボフェリー
高松港ジャンボフェリー

14時30分、フェリーターミナル着
15時30分、出航、神戸港へは4時間の船旅

雨が激しい
神戸から高槻へは、面倒くさいが「輪行」を選択

当日中に無事、自宅に到着


今年、最後の自転車旅行は「完」となりました!


【門司→高松】2010年10月25日~31日
 25日 高槻→神戸・・・・・048.6k (阪九フェリー 神戸→新門司)      
 26日 新門司→豊後高田・・082.4k
 27日 豊後高田→大分市・・119.1k
 28日 大分市→大洲市・・・059.9k (四国オレンジフェリー 臼杵→八幡浜)
 29日 大洲市→今治市・・・102.7k
 30日 今治市→琴平町・・・107.1k
 31日 琴平町→高松市・・・057.9k (ジャンボフェリー 高松→神戸 JR 三ノ宮→高槻)
 ・・・ TOTAL・・・・・577.7k




にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


スポンサーサイト