今夜は、なぜ平均速度16Kしかでないのか分析してみる

正確には累計の記録がないので分からないが、多分時速16Kだと思う
紀伊半島も山陽道も山陰道も九州北東から四国瀬戸内側も、平均したら16Kぐらい

自転車で旅行専門の方のブログをいろいろ見てみても確かに16kは遅い

記録があるものを調べてみると単純平均で時速15.7K
3~4Kは遅い

なんでだろ・・・

①体力・年齢 
     若いものと競争するつもりはないが、同世代(だろう)と比較して3~4K遅い
     どこかに古傷を持っているわけでなし、筋力の差か? 
②自転車の性能
     自転車旅行の場合、ランドナーで整備さえしていれば、あまり変わるとは思えない
③積載重量
     これは正確に比較できないが、平均ぐらいだろう。積載10kgぐらい
④サイコン
     設定が間違っているとは思えない
⑤道・風
     峠、風向きなどは、平均化されるので原因ではない
⑥目標
     一日80~100K程度の目標なので、一応一般的か
⑦天候
     雨や風の日ばかり狙って走っているわけではなし
⑧気力
     タイムレースではないので、必死ではないが、それなりに     
⑨自転車整備調整
     メンテはこまめにしているし
⑩走行姿勢
     サドルを上げたり傾きを変えたり、サイクリングパンツなしで尻痛もない
⑪性格
     おっとりしているわけじゃなし






タバコ・・・・・・・・・・か?



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


スポンサーサイト