いいなぁこれ! 高校生ですか、進んでいたのですねェ~
すごいな~!そんな頃から放浪(?)していたんだ! しかしすごい体力。若さですかね~! 「こんなはずではない」が最も危険だというから、 今なりの走りを心がけましょう。
凄いですね~ テレビや新聞沙汰になりませんでしたか?(^0^ゞ 数年前の夏、高校生の九州横断でテレビニュースを 見た事がありましたよ!
コメントありがとうございます 自転車完成おめでとうございます そのころ大阪から東京まで歩くのが流行っていました(友達の間で) だいたい10~11日間ぐらい なら自転車で行こうと毛布一枚と着替えだけで
何の計画もなく、行っちゃいますね 若いときは まだ一周目です ママチャリは青森駅に放置して列車で大阪へ帰りました まだアルカナァ 44年前のルートも来年以降走る予定です 今なりの計画と装備と体力で!
コメントありがとうございます シクラメン・・・布施明さんの歌を思い出します 見ず知らずの方々からの親切は、今も鮮明に思い出します 泊めて頂いたり、差し入れいただいたり・・・
枯木チャリダーさま。また寄らせていただきました。 44年前に大阪から青森? 年季ですね(^O^) これからもよろしくお願いします。 あと、誠に勝手ながら、リンク張らせていただきました。 もし宜しければ、相互リンクして頂けると嬉しいです。
コメントありがとうございます 自転車旅行は20才代までで、 その後は還暦までご無沙汰でした(自動車になったので、ママチャリも) その頃のツーリングは同年輩の人ばかりでしたね 最近は高齢者や女性も多く見かけますねぇ。時代でしょうか? リンクありがとうございます こちらもリンクさせていただきました!
コメントありがとうございます ブログタイトル「人力二輪車迷走記」のユニークさに引かれて 時々おじゃましておりました。 リンクよろしくお願いします。 こちらもリンクさせていただきます 来年もよろしくお願いします!
電電公社のマークですよね。 ああ、なつかしいと言ってもその時私は、うまれていないけど。 ままちゃりで、東京から青森ですか。 すごいですよね。 応援して帰ります。
リンクの御快諾ありがとうございます。また当ブログにもリンクして頂き、重ねて御礼申し上げます。今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメントありがとうございます 電電公社からNTTへ ご生誕はNTT以降ですか! 自分の古さを感じますよね 減量の成功を祈願しています
こちらこそよろしくお願いします! 2012年年末にも人力二輪車迷走記HPにお邪魔します(二年後ですが・・・) 三年はHP続けるつもりです
こんにちは。いつも拙のブログにコメントいただきありがとうございます。 44年前からチャリダさんーだったのですね。しかしすごい走行距離です。もはや事件です。今の健脚のルーツなのですね。 青森駅に自転車あったら・・・ロマンですねえ。映画化希望。 来年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます 来年も健康で安全に走れたらと・・・ 写真の目で、いろんな地方を見たいと思います。 来年もよろしくお願いします
Author:枯木チャリダー 大阪府在住1948年生定年後あしかけ3年、2012年夏「分割日本一周」を達成165日間、13200キロの記録と国道最高標高(渋峠2172)・県道最高標高(乗鞍エコーライン2716)UFOライン(いの町道 瓶ケ森線)列島縦断・横断の記録この頃のボケ具合の記録です2014年お四国通し歩き遍路結願日本地図を走行線で塗りつぶすこと継続中のつもり2021/9前立腺癌闘病記にほんブログ村
Copyright ©枯木チャリダー All Rights Reserved
Original Designed by MRB (http://ek-pro.com)
Thoughts on 44年前の電報
says...
いいなぁこれ!
高校生ですか、進んでいたのですねェ~
says... じゃ、今回で2周目?
すごいな~!そんな頃から放浪(?)していたんだ!
しかしすごい体力。若さですかね~!
「こんなはずではない」が最も危険だというから、
今なりの走りを心がけましょう。
says...
凄いですね~
テレビや新聞沙汰になりませんでしたか?(^0^ゞ
数年前の夏、高校生の九州横断でテレビニュースを
見た事がありましたよ!
says... MuAuanさんへ
コメントありがとうございます
自転車完成おめでとうございます
そのころ大阪から東京まで歩くのが流行っていました(友達の間で)
だいたい10~11日間ぐらい
なら自転車で行こうと毛布一枚と着替えだけで
says... あらいぐまさんへ
何の計画もなく、行っちゃいますね
若いときは
まだ一周目です
ママチャリは青森駅に放置して列車で大阪へ帰りました
まだアルカナァ
44年前のルートも来年以降走る予定です
今なりの計画と装備と体力で!
says... よしみ70さんへ
コメントありがとうございます
シクラメン・・・布施明さんの歌を思い出します
見ず知らずの方々からの親切は、今も鮮明に思い出します
泊めて頂いたり、差し入れいただいたり・・・
says...
枯木チャリダーさま。また寄らせていただきました。
44年前に大阪から青森?
年季ですね(^O^)
これからもよろしくお願いします。
あと、誠に勝手ながら、リンク張らせていただきました。
もし宜しければ、相互リンクして頂けると嬉しいです。
says... 自然な日曜百姓さんへ
コメントありがとうございます
自転車旅行は20才代までで、
その後は還暦までご無沙汰でした(自動車になったので、ママチャリも)
その頃のツーリングは同年輩の人ばかりでしたね
最近は高齢者や女性も多く見かけますねぇ。時代でしょうか?
リンクありがとうございます
こちらもリンクさせていただきました!
says... 輪人さんへ
コメントありがとうございます
ブログタイトル「人力二輪車迷走記」のユニークさに引かれて
時々おじゃましておりました。
リンクよろしくお願いします。
こちらもリンクさせていただきます
来年もよろしくお願いします!
says... 年代物
電電公社のマークですよね。
ああ、なつかしいと言ってもその時私は、うまれていないけど。
ままちゃりで、東京から青森ですか。
すごいですよね。
応援して帰ります。
says...
リンクの御快諾ありがとうございます。
また当ブログにもリンクして頂き、重ねて御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
says... Suppleさんへ
コメントありがとうございます
電電公社からNTTへ
ご生誕はNTT以降ですか!
自分の古さを感じますよね
減量の成功を祈願しています
says... 輪人さんへ
こちらこそよろしくお願いします!
2012年年末にも人力二輪車迷走記HPにお邪魔します(二年後ですが・・・)
三年はHP続けるつもりです
says...
こんにちは。いつも拙のブログにコメントいただきありがとうございます。
44年前からチャリダさんーだったのですね。しかしすごい走行距離です。もはや事件です。今の健脚のルーツなのですね。
青森駅に自転車あったら・・・ロマンですねえ。映画化希望。
来年もよろしくお願いいたします。
says... Wooさんへ
コメントありがとうございます
来年も健康で安全に走れたらと・・・
写真の目で、いろんな地方を見たいと思います。
来年もよろしくお願いします