現存天守閣めぐりの続き
12箇所あるうち、四国には4箇所、車と自転車で早回り

【4月30日一日目】大阪→美馬市→新居浜

自転車積んで、淡路島を通って徳島吉野川沿いの脇町へ



04301組立て


拠点の「道の駅 藍ランドうだつ」で自転車組み立てて
昭和9年完成の回り舞台のある芝居兼映画劇場(現役)へ


04302オデオン座

04303オデオン座


なかなかいい感じ、ロケにも使われたらしい

脇町散策


04304うだつの町


屋根の上の出っ張りが「うだつ」
富裕な家は競って「うだつ」を上げた立派な家を作っていたとのこと
もともとは防火目的

「うだつが上がらぬ」はここからきたらしい




04305うだつの町


二層うだつのある隣町つるぎ町貞光へ

04306つるぎ町貞光のうだつ
つるぎ町貞光の二層うだつ

うだつが二段になっている
自転車分解して新居浜へ




【5月1日二日目】新居浜→松山→宇和島



やってきました松山城、といっても去年も来たねぇ
今回は天守閣へ上る


05011松山城
松山城

05012松山城
天守閣から


宇和島へ移動

道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場を拠点にする




やって来ました現存天守閣八つ目、宇和島城十万石

05013宇和島城
宇和島城

05014宇和島駅
JR宇和島駅

JR四国予讃線の終着駅である
宿は向こう側、どこから渡るのかなって考えたが、終着駅で片側しか線路がない(当たり前?)


05015宇和島歴史資料館
宇和島歴史資料館

宇和島歴史資料館は明治17年完成の擬洋風建築物
ドッシリしてバランスもよい





【5月2日三日目】宇和島→足摺岬→高知

四国の西南に位置する宇和島市遊子
戸数40戸、160人余りの集落で半農半漁

05021段畑
遊子水荷浦の段畑


まいったね、これは。えらい!
体もえらい
猫の額ぐらいの段々畑に馬鈴薯

ここまで、ヤルカ?
執念、怨念か


05022段畑



宇和島市津島町の西日本最大の日本庭園「南楽園」
最大イベントの「花菖蒲まつり」は5月中ごろから


05023南楽園
南楽園


足摺岬に寄ってから高知市内へ





【5月3日四日目】高知→丸亀


やって来ました現存天守閣九つ目、なかなか座りのいい城だな

05031高知城
高知城

05032高知城
高知城天守閣から


やって来ました現存天守閣十ヶ所目、香川県丸亀市の石の城、丸亀城

05033丸亀城
丸亀城

おしろまつり開催中

05034丸亀城
丸亀城天守閣から

立派な石垣
昨年もチャリで来たが天守閣には上らず





【5月4日最終日】丸亀→宇野→直島→高槻


05041フェリー
四国汽船 宇野港

玉野市宇野港からフェリーで直島へ



直島はアートの島として有名(三菱マテリアル製錬所で有名か)
GWでか若い人がほとんどで、たぶん私が最高年齢の観光客
地中美術館は、アートがわからない私でも異空間体験ができてお勧めですが・・・

村中で見つけた屋根の上のウキ
これは何か理解できました

05042浮き

05043おちょこ

なかなか「ウマイ」


05044かぼちゃ

フェリー乗り場にある「かぼちゃ」

GWの停滞に巻き込まれながら帰還




にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

スポンサーサイト