新日本海フェリーは初めて乗船したけど
小樽から舞鶴まで22時間、長いね

舞鶴港2100着でJR東舞鶴駅の最終が2158発
下船して、土地勘のない夜の街中を走って、自転車分解して、輪行袋に詰めて、荷物をキャリアにまとめて
切符買って、プラットホームまで

間に合うか・・・ 下船前からイメージトレーニング

最終電車を三回乗り継いで地元の駅に無事到着



【 行程 】
7月12日 高槻 →(JR急行「きたぐに」)  車中泊 
7月13日 新潟 →村上    070.7キロ  テント 道の駅あさひ
7月14日 村上 →酒田    101.7     ホテル
7月15日 酒田 →秋田    109.4     カプセル
7月16日 秋田 →大潟    107.5     テント 大潟公園
7月17日 大潟 →五所川原 152.3     ホテル
7月18日 五所川原→義経  089.4     テント 義経キャンプ場
7月19日 義経 →函館    078.0     ホテル
7月20日 函館 →江差    158.4     旅館
7月21日 江差 →せたな   090.3     テント フェリー前公園
7月22日 せたな→泊村    132.1     国民宿舎
7月23日 泊村 →小樽    116.5     船内泊
7月24日 小樽 →舞鶴(新日本海フェリー)
7月25日    →高槻(JR)
-------------------------------------
        トータル     1206.3キロ

【 費用 】
交通費  29580
宿泊費  24236
飲食費  35696
観光費  01600
その他   03290
---------------
合計   94402円



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村


 

スポンサーサイト