11日、朝5時発、立山ケーブルカー立山駅へ

立山ケーブルカー立山駅構内
標高475mから977mの美女平へ
ダイヤ以外に臨時便がボンボン出ていた

立山高原バス美女平乗り場
977mから弥陀ヶ原を通って2450mの室堂駅へ

立山トンネルトロリーバス室堂駅
トンネルばかりのトロリーバスで立山の下をくぐり大観峰(標高2316m)へ
天気が悪かったが、立山くぐるとこちらは晴れ気味
ここからハイライトのロープウェイ

立山ロープウェイ
大観峰から1828mの黒部平まで、1.7k支柱がない
見えるのは黒部ダム湖

黒部ケーブルカー黒部平駅
ここから、再びケーブルカーで標高1455mの黒部湖へ

ケーブルカー黒部湖出口
黒部湖駅のトンネルを抜けると、そこは・・・
憧れの「黒部ダム」

黒部ダム湖

黒部ダム

黒部ダムの観光放水
日が差し込み虹もみえる
青空も広がり始めた

黒部ダムからの眺め
ここから折返し
乗り継ぎに整理券発行は帰りのロープウェイだけだった

売薬資料館
富山といえば、富山の薬売り「売薬」
富山の民俗民芸をあつめた「富山市民俗民芸村」へ
昔を思い出す、お土産の「紙ふうせん」や懐かしい薬袋のデザイン

猫のつぶら
民芸合掌館に展示してあった「猫のつぶら」
雪深くて、猫も寒いんだろうナァ!
8月12日金沢市内
自転車拠点発見、
大和紡績金沢工場跡に金沢職人大学校と金沢市民芸術村、それに広公園と駐車場

ここで自転車組み立てて、敷地内のレストラン前でパチリ

まず、話題の「金沢21世紀美術館」へ
「イェッペ・ハイン 360°」関連プログラムを体験(NO、ホト)
常設展示をパチリ

「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」
美術館の敷地あちこちに、どこと話ができるかな

「カラー・アクティヴィティ・ハウス」

スイミング・プール

スイミング・プール

ブルー・プラネット・スカイ
たしか直島にもあったよなぁ
加賀藩、昔の遊郭跡の「ひがし茶屋街」へ

ひがし茶屋街

ひがし茶屋街

枯木橋
国道159号線、浅野川大橋界隈の橋場交差点で「枯木橋」を偶然発見
我が家を発見したぁ~

尾山神社
なんじゃこらぁ~、「和、漢、洋」折衷の神社
本殿や拝殿は普通だが、神門にはステンドグラスも
8月13日福井県→滋賀県
今回の目的のひとつ
福井県坂井市の「丸岡城」現存天守閣

丸岡城
12ある現存天守閣、11箇所目
あとひとつは、青森県「弘前城」、もうしばらく置いておこう
滋賀県の「ノーモア関ヶ原」のB級観光「関ヶ原ウォーランド」へ

関ヶ原ウォーランド
東軍の陣、徳川家康

関ヶ原ウォーランド
西軍の陣、石田光成

信長の館
近江八幡の安土にある「文芸の郷」内の「信長の館」へ
安土城の天主5階と6階部分を復元

信長の館(天主5階)

信長の館(天主6階)
ご立派!!!
日本最初のキリスト教学校跡へよって

セミナリヨ跡

自転車分解収納して帰路へ
暑かったナァ~

にほんブログ村

スポンサーサイト
Thoughts on 富山金沢福井安土散策(CAR&自転車)まとめ
says... 北陸の旅
歴史と人間の力強さを感じますね。
立山黒部の絶景、そして金沢の街並み、行ってみたいですね~
says... Re: 北陸の旅
今頃なんですが・・・
サイクリングっていいですねぇ
・自転車で走れる最高標高らしい乗鞍スカイライン
・狭くて急勾配の酷道(国道)308号線
・全国「枯木」がつく峠、山、谷、川、橋、岬、トンネル、神社、寺・・・・・
まだ終わりもしない「分割日本一周」をよそに、膨らむばかり
says...
ダム!←マニア
その他全部素晴らしすぎる!
なんて良いご旅行をしておられる!
says... ぶち猫部部長さんへ
吉村昭著「高熱隧道」以来の黒部ダムへの執念?が完寿しました
アトは、「ピッチングマシンの穴に打ち返す」のみ!