3月末、宮城県や福島県に行きました。道路は整理され、空き地に雑草が生えていますが、基本的にはその頃の風景と変わっていないですね~。復旧、復興は進んでいないということですね。胸が痛いです。 自転車での走行具合はいかがですか?テント泊していますが民宿などの可能性はどうですか?情報あったら教えてください。 とにかく安全運転で、いい旅を!
ここからは、民間レベルではむづかしそう やられたのが基本的に漁業と観光関連だろうけど、地域経済を何とか早急にしないと他の分野の中小企業、商店もいかれてしまう それに、福島原発の影響が、地域的にも産業分野的にもは津波被災地を越えて包み込んでいるので、より複雑 宿泊関連は復興に向けた建設関連下請けの方達が少なくなった民宿や地域旅館を押さえているので飛び込みはむづかしそう 少し山側へ行けば何とかなりそうな気もするが自転車だと距離限界があるし! 写真を撮るのと旅行なので、気が退けましたが、地元の方といろんな話しをしながら走ると(あらいぐまさんがコメントくださったようにへ)迷惑にならないかなぁ パンクしないのが不思議です。しかし停滞があるので、こちらも立派な軽車両だって主張せず、できるだけ邪魔にならぬよう走ってます☆
Author:枯木チャリダー 大阪府在住1948年生定年後あしかけ3年、2012年夏「分割日本一周」を達成165日間、13200キロの記録と国道最高標高(渋峠2172)・県道最高標高(乗鞍エコーライン2716)UFOライン(いの町道 瓶ケ森線)列島縦断・横断の記録この頃のボケ具合の記録です2014年お四国通し歩き遍路結願日本地図を走行線で塗りつぶすこと継続中のつもり2021/9前立腺癌闘病記にほんブログ村
Copyright ©枯木チャリダー All Rights Reserved
Original Designed by MRB (http://ek-pro.com)
Thoughts on 9月10日石巻市
says... 胸が痛みます。
3月末、宮城県や福島県に行きました。道路は整理され、空き地に雑草が生えていますが、基本的にはその頃の風景と変わっていないですね~。復旧、復興は進んでいないということですね。胸が痛いです。
自転車での走行具合はいかがですか?テント泊していますが民宿などの可能性はどうですか?情報あったら教えてください。
とにかく安全運転で、いい旅を!
says... あらいぐまさんへ
ここからは、民間レベルではむづかしそう
やられたのが基本的に漁業と観光関連だろうけど、地域経済を何とか早急にしないと他の分野の中小企業、商店もいかれてしまう
それに、福島原発の影響が、地域的にも産業分野的にもは津波被災地を越えて包み込んでいるので、より複雑
宿泊関連は復興に向けた建設関連下請けの方達が少なくなった民宿や地域旅館を押さえているので飛び込みはむづかしそう
少し山側へ行けば何とかなりそうな気もするが自転車だと距離限界があるし!
写真を撮るのと旅行なので、気が退けましたが、地元の方といろんな話しをしながら走ると(あらいぐまさんがコメントくださったようにへ)迷惑にならないかなぁ
パンクしないのが不思議です。しかし停滞があるので、こちらも立派な軽車両だって主張せず、できるだけ邪魔にならぬよう走ってます☆