8/27 高槻~敦賀→敦賀港 004.9k 新日本海フェリー内
8/28 ~苫小牧→勇払 010.3k 勇払公園テント
8/29 勇払→豊浦 144.1k 豊浦海浜公園テント
8/30 豊浦→森 105.7k 森駅前旅館
8/31 森→函館 118.1k 函館ユースゲストハウス
9/01 函館市内 021.3k 函館ユースゲストハウス(台風通過待機)
9/02 函館市内 029.2k 函館ユースゲストハウス(台風通過待機)
9/03 函館市内 023.3k 函館ユースゲストハウス(台風通過待機)
9/04 函館~大間港→むつ市 071.2k むつ市旅館
9/05 むつ市→八戸 127.8k 八戸市内ビジネスホテル
9/06 八戸→普代 097.9k 普代駅テント
9/07 普代→宮古 084.8k 宮古YH末広館
9/08 宮古→三陸町 086.0k 道の駅「さんりく」テント
9/09 三陸町→南三陸町 092.2k 南三陸ボラセン・テント
9/10 南三陸町→石巻 111.5k 道の駅「上品の郷」テント
9/11 石巻→名取→仙台 093.8k 仙台市内カプセルホテル
9/12 仙台市内→仙台港~ 021.8k 太平洋フェリー内
9/13 ~名古屋港→名古屋~JR高槻 016.4k
-----------------------------------------------------------------------------
走行距離 計 1260.3k
【費用】
宿泊費 26330
飲食費 34362
交通費 33400
その他 08888
---------------
合計 102980円

にほんブログ村

スポンサーサイト
Thoughts on 太平洋側(苫小牧→仙台)まとめ 行程と費用
says...
お疲れさまでした。
仙台から名古屋までが22時間!
ヨーロッパに行くより長い
連日の長距離走行で夜はバタンキューになりませんか。
says... ユッカリンさんへ
長いんです、フェリーは
自転車旅行で私の場合、フェリーの港を「キー」にしてルートを計画することがほとんどです
自転車そのまま乗せれるし、風呂があるし、足を伸ばして寝れるし(二等ザコ寝ですが)時間が長いのでコース調べなど出来て・・・
船上での食事の回数が多いので(これが船のレストランは値が高くつく)、乗船するとき、全食事回数分の食料を持ち込みます
長距離でというより、大昔の生活パターンに戻りますねぇ!
日が暮れたら寝て、昇れば走る テナ具合