【番外編】

8日目 10月24日 曇り時々晴れ 内子町小田→西条市東予港 走行134.0k AV12.1k

< 石鎚スカイラインから瓶ヶ森林道 >









4時すぎ起床
夜空に星は見えない、曇りか?
幸い、道の駅は常時明かりが点いているのでテントの撤収を始める

今日は、石鎚スカイラインから瓶が森林道に入って、
寒風山を通って国道194号線にでて西条市へ降りるルート
約130k、最高標高1700m程

時間を稼ぐため、白みかけたらすぐ出発したい

0435テント_convert_20111028182938
道の駅「小田の郷せせらぎ」

0435自転車_convert_20111028183011
道の駅「小田の郷せせらぎ」

標高175mの道の駅を5時50分出発

0613国道380_convert_20111028183035
6時13分 国道380号線

0647国380神社_convert_20111028183105
6時47分 国道380号線

0707国380休憩所_convert_20111028183133
7時07分 国道380号線 遍路休憩所

この辺で標高500m弱

国道380号から国道33号を通る

0803国33道の駅「みかわ」_convert_20111028183202
8時03分 国道33号線 道の駅「みかわ」

考えていた時間どおりに通過

0811御水戸嶽_convert_20111028183230
8時11分 国道33号線 御水戸嶽

面河川と久万川の合流地点にある奇岩
ここで県道212号へ

0813県道212号_convert_20111028183303
8時13分 県道212号 分岐路

県道212号を6キロ程走ると国道494号線

0851国494号横山トンネル_convert_20111028183334
8時51分 国494号線 横山トンネル

0912国494山並み_convert_20111028183359
9時12分 国494号線から

天気はどうなるのか知りたいが・・・

0946おもごふるさとの駅_convert_20111028183431
9時46分 県道12号線 おもごふるさとの駅

県道12号に入って「おもごふるさとの駅」到着
山菜うどんで腹ごしらえ

食料は、ニギリ2個、道の駅で買った弁当、チョコレート、羊かん、お茶ペットボトル

1030石鎚スカイライン入口_convert_20111028183523
10時30分 県道12号線 石鎚スカイライン入口

面河渓を過ぎると石鎚スカイライン入口、ここで標高650mほど
ここから一気に高度を上げていく

1138標高1000m_convert_20111028183554
11時38分 石鎚スカイライン 標高1000m

標高1000m地点通過、土小屋まで、あと標高500m
林道最高地点までは、あと標高700m稼ぐ必要がある

1201石鎚山見える_convert_20111028183629
12時01分 石鎚スカイライン 石鎚山現る

曲がりくねった道路から石鎚山が見え隠れする

1258石鎚山山頂_convert_20111028183648
12時58分 石鎚スカイライン 石鎚山山頂アップ

1316石鎚山_convert_20111028183718
13時16分 石鎚スカイライン 石鎚山

1358土小屋1492m_convert_20111028183750
13時58分 石鎚スカイライン終点 土小屋・標高1492m

予定していた時間より1時間遅れ
暮れるまでに林道から抜け出したいので、休憩もなく林道へ
林道の最高標高は1692m

1402瓶が森林道へ_convert_20111028183819
14時10分 瓶が森林道へ

1411林道から雲_convert_20111028183902
14時21分 林道からの雲

下から雲が湧いてくる

1412林道からの石鎚山_convert_20111028183931
14時25分 林道からの石鎚山

1421林道_convert_20111028184007
14時31分 林道

1425林道_convert_20111028184034
14時35分 林道

予想外にアップダウンが激しい
どんどん時間をくって、暮れるまでに降りれるか心配になってくる

1450子持権現付近_convert_20111028184126
15時55分 林道 瓶が森付近・標高1687m

いちおう最高標高地点に到着、予定では14時到着と考えていたので2時間遅れ
ほとんど車も通らない、いるのは自分だけかと不安になる
ここからは一気に下り、間に合いそう

と思いきや

稜線沿いの林道はアップダウンを繰り返す
写真を撮る余裕もなく、必死に漕いだり押したり

伊予富士の稜線あたりまで、ずっと1500m以上の標高

ここから約35キロほど、ブレーキ握りっぱなし

寒風山隋道トンネルは1キロ強の長さで照明なし、真っ暗
頼りないヘッドランプのみ、これが故障したらと思うとぞっとする

夕闇が迫る頃、林道は国道194号線まで長~いスパンのUターンを幾度も繰り返しながら一気に降りていく

国道に合流した時点で空もすっかり暮れて、
西条市の明かりが見える所までたどり着いたときは安堵感でいっぱい

もう、こんな無茶はヤメた!



2002東予港フェリー乗り場_convert_20111028184153
20時02分 愛媛県西条市東予港フェリー乗り場

昨日も風呂に入ってないので、スーパー銭湯に直行
すっきりして四国オレンジフェリー乗り場に20時到着

22時30分出航で大阪南港は明日の早朝着


今年の長距離は、これでおしまい







にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト