摂津峡公園入口付近の紅葉定点観測、もう落葉がかなり進んでますね

摂津峡公園入口付近
友人の喫茶店状況
開店予定日をとうに過ぎた「喫茶去ゆり」の裏側から
喫茶店内部から眺められる庭の手入れもしなければ・・・

裏側
ドアや椅子やテーブルなどすべてプロの手作り

トイレのドア

トイレのドア

洗面台
これもプロの木製手作り

玄関横の鉄製の飾り
飾りの取り付け
これは手作りではありません

植木鉢を飾ってみました
電気の引き込み工事も来ました

白樺のかざりを付けて完了、なかに電気が灯ります
さて、玄関ドアは手作りで取り付けられましたが、ペンキ塗りは私たち「素人集団」でするそうです
どんな色を塗るのかなぁ

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 摂津峡公園紅葉情報と喫茶店開店記(その12)
says... こんばんは!
摂津峡公園には一度行った事がありますよ♪
川の水が綺麗だったのが印象に残っています。
「喫茶去ゆり」
皆さんの手作りだとか!
木製の手作り 温かみがあっていいですね。
says... No title
おはようございます。オンリーです。素敵なお店ですね(#^.^#)
僕も行ってみたいですね。手づくり感が、いいですね。
あと残りのルート(自転車)は、どこなんですか?ウーーーーン,東海地方の方とかですか?
また、教えてくださいね。
お邪魔しました。
says... 洗面台
はじめまして。
洗面台は、水を使いたくないほどもったいない仕様です。
「手を洗った後は、水気を拭き取りましょう」と書いておきたいですね。
ドアもしかり。
材質は、色合いから見るとヒノキのようですが?
いいですね・・・
says... Re: こんばんは!
よしみ70 さん、こんばんわ
寒くなりましたね、といっても北海道は連日氷点下
それに比べると、温いですね
北海道の写真よかったです
喫茶店はあと少しです
来年1月18日開店予定となりました
says... ONLY++NOTE さんへ
こんばんわ
明日は入口扉のペンキ塗りです。ONLY++NOTEさんなら安心できるんですが・・・
残りは、「北海道の小樽から時計回りで苫小牧まで」と「仙台から太平洋海岸線で三重県松阪市まで」
沖縄県です
says... Re: 洗面台
つしまひのき さん、コメントありがとうございます
ほんとですね、でも貼紙も雰囲気壊して台無し
ひのきのようです
対馬産かどうかはわかりませ~ん
今後ともよろしくお願いします!