大阪・中ノ島の「国立国際美術館」へ

いま開催中の「草間彌生 永遠の永遠の永遠」展覧会
若い方が多いようです

長野県松本市出身
海馬か小脳から直接現れたような作品群に圧倒される
「世界的な現代美術家として活躍する草間彌生の、最新の創作活動を紹介します。
半世紀以上にわたって、水玉や網の目の作品を作り続けてきた草間は、2009年から、驚異的な創作意欲を傾け、まったく新しい絵画の仕事に取り組みはじめました。それらは子どものように自由で楽しい想像力に溢れながら、人間の内面世界をえぐり出すような、これまでに見たこともない作品群となりました。この色彩豊かな新作と対照的なのが、50点からなる『愛はとこしえ』の連作です。草間が2004年から3年間で一気に描き上げたモノクロの線画作品は、無限に湧き出る連鎖的なイメージを、魔法のような筆使いで描き出したものです。さらに、初公開となる『南瓜』などの彫刻やインスタレーションも展示し、草間の分身としての創作世界を体感いただきます。
草間彌生という希有な才能をもった芸術家の、最先端の挑戦を、ぜひご確認ください。」(展覧会公式サイトより)

「かぼちゃ」
直島にあったなぁ

にほんブログ村


スポンサーサイト
Thoughts on 「永遠の永遠の永遠」
says... No title
こんばんは。
かなり脳に刺激を受けました。
ありがとうございます。
says... あかちん さんへ
こんばんは
私もあれからウナサレテイマス
says... いいですねぇ。
こんばんは、チャリさん。予想外の展開ですね。人生経験があると違うものですね。
草間さんですか?いいですね。僕も行きたい。貴重な体験でしたねぇ・・・。
says... Re: いいですねぇ。
ONLY NOTEさん、こんばんは
私みたいな素人には、現代美術で「なんじゃこれ~」っと思うのがほとんどですが
大昔、見たような感じたような、進化の中で延々と受け継がれてきたDNAが共鳴するものがありそうですね
says... No title
はじめまして。
草間さんのいいなあ。行きたいなあ。
21美で、南瓜のキーホルダーを売ってて、買おうかどうか迷ってました。
今度、買います^^
says... hadashinojun さんへ
こんばんは、コメントありがとうございます

昨年の夏、金沢21世紀美術館の「イェッペ・ハイン360°」を体験してきました
金沢って魅力的ですよね
「和、漢、洋」折衷の尾山神社や浅野川大橋界隈の橋場交差点で偶然「枯木橋」も発見しました
今後ともよろしくお願いします