一日目 4月4日曇り 大阪府高槻→那覇市 走行距離16K

< 仕切りなおし >





前日の3日、雨のなか、輪行で神戸空港めざして出発したものの、爆弾低気圧で欠航のANAメール
三ノ宮で引き返す。トホホ・・・

55割引の値段のまま翌日の飛行機が取れたので、一日遅れて沖縄へ出発

DSC07434_convert_20120422232255.jpg
JR新快速

JR、ポートライナーと乗り継いで、神戸空港
低気圧の影響が残っていて使用飛行機の到着が遅れて離陸

DSC07436_convert_20120422232312.jpg
神戸空港

DSC07437_convert_20120422232339.jpg
那覇空港

初めての飛行機移動
自転車(GIOSスパジオ)は係員が運んでくれていた

DSC07438_convert_20120422232358.jpg
くろねこヤマト中央営業所

飛行機受託荷物重量の関係で、一部荷物は那覇市内の営業所止めで送っていた
荷物を受け取りセッティング

今日は、那覇市街地の国際通り裏の、民宿「照美荘」へ

DSC07439_convert_20120422232419.jpg
国際通り


民宿「照美荘」泊





二日目 4月5日曇り時々雨 那覇市→名護市 走行距離86.6K

< 太陽が恋しい >



南国のイメージ・・・とは、ほど遠く
寒そう、雨降りそう

040501沖縄県庁_convert_20120422232502
沖縄県庁 花イカ

沖縄はイカ、なんだ!
県庁前の「花イカ」に見送られて、沖縄本島一周に出発

040502嘉手納町国道58号線_convert_20120422232522
嘉手納町国道58号線

国道58号線を北上

金網のフェンスだらけ
やはり米軍基地の島だなあ

040503トリイステーション_convert_20120422232540
トリイステーション

鳥居が二つ並んで
これも読谷村に所在するアメリカ陸軍の基地、情報戦略の中核だそうだ

残波岬へ行くために県道6号へ

040504残波岬灯台_convert_20120422232559
残波岬灯台

地上高28m海面上44m

040505灯台上から_convert_20120422232618
5灯台上から

上ると断崖がつづく景観、天気がいいと抜群の眺めだろうなぁ

040506座喜味城跡_convert_20120422232638
座喜味城跡

「ざきみグスク」お城の城壁が残っている

040507座喜味城跡_convert_20120422232658
座喜味城跡

琉球王国の城跡で世界遺産群



040508恩納村国道58号線_convert_20120422232720
恩納村県道6号

新栄田岬へ

040509沖縄そば_convert_20120422232739
沖縄そば

新栄田岬で遅い昼ごはん
国道58号線に戻って「万座毛」へ

040510万座毛_convert_20120422232758
万座毛

景勝地、像の鼻のよう

名護市内でやっと見つけたが・・・

040511ゴムのり_convert_20120422232832
ゴムのり

バイク屋さんで、缶入りしかありません
パンク修理用ゴムのりチューブは、飛行場の保安検査場で召し上げられて、危険な状態で走っていたのでしかたありません


ホテル名護キャッスル泊





三日目 4月6日曇りのち晴れ 名護市→国頭村半地 走行距離81.4K

< 古宇利島、晴れた! >




なかなか年代物のような「ホテル名護キャッスル」を6時45分出発

040601ホテル名護キャッスル_convert_20120422234834
ホテル名護キャッスル

040602名護市役所_convert_20120422234852
名護市役所

独特な外観の名護市役所、湿度温度の関係か沖縄の建物、壁や塀は隙間だらけの構造が特徴的

国道449号線に入って本部町へ

040603瀬底島_convert_20120422234909
瀬底島

瀬底島と瀬底大橋

040604国道449号線_convert_20120422234935
国道449号線

海洋博公園、沖縄美ら海水族館はパス(すでに二回来ているので)して、県道114で備瀬崎へ

040605備瀬フクギ並木_convert_20120422234957
備瀬フクギ並木

備瀬崎への道「フクギ並木」は幻想的

040606備瀬崎_convert_20120422235015
備瀬崎

日が出てきた

040607備瀬崎猫_convert_20120422235033
備瀬崎

猫も出てきた

国道505号線に変わって寄り道して世界遺産群へ

040608今帰仁城跡_convert_20120422235050
今帰仁城跡

なきじんグスク
立派な石垣でーす!

040609今帰仁城跡_convert_20120422235107
今帰仁城跡

今帰仁村から屋我地島へ渡って、初めての古宇利島へ

040610古宇利島_convert_20120422235126
古宇利島

1960mの古宇利大の、向こうに見えるのが古宇利島

040611タコライス_convert_20120422235145
タコライス

古宇利島で昼食、「沖縄タイムス」読みながら「タコライス」

040612沖縄タイムス_convert_20120422235204
沖縄タイムス

コンビニでは、「沖縄タイムス」と「琉球新報」しか見かけませんが・・・

040613国頭村_convert_20120422235306
国頭村

再び屋我地島を通って国道58号線を北上
国頭村(くにがみそん)到着、このあたりから「ヤンバルクイナ」の生息地か

040614エコ・スポレク公園_convert_20120422235326
エコ・スポレク公園

エコ・スポレク公園にある「くにがみ球場」入口を拝借してテント設営



エコ・スポレク公園テント泊


【 沖縄中編へ続く 】



 にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト